トップページへ
仙台食べ歩きINDEX
仙台食べ歩き日記 (2008年4月〜10月、青葉区、泉区、宮城野区、太白区、若林区、県北、県南、宮城県外)、
別冊食べ物日記《韓国(ソウル)、台湾(台北)、ドイツ(ヴュルツブルク)、シンガポール、北京、秋田角館、香港、志津川の特別室、ナイアガラ》
レシピINDEX レシピ日記 かなの弁当屋《肉がメイン、魚がメイン、主食がメイン》 好きな雑貨(OREO以外のグッズ) OREOグッズ 押すと目が出るマスコット木の食材とままごと道具 ランチグッズ 食べ物消しゴム リンク かなにメールを送る
仙台食べ歩き日記仙台市若林区(2008年11月〜)
文章は、掲載当時のものです。
掲載後、移転や閉店になることもありますので、お店に電話確認してから行くなど、ご自身のご判断でお願いします。
(お知らせ)ただいま更新を停止させていただいております。
最終更新日:2009年7月4日
2009年6月28日(日) |
「レストラン開拓屋(かいたくや)」 |
住所:仙台市若林区荒井字押口1-30 電話:022-390-7830 営業時間:11:00-15:00、17:00-21:00 定休日:月曜 駐車場あり ここの前を車で通るのは、いつも午後3時過ぎで閉まっていたことが多かったので、、今回は間に合うよう、2時に着きました。 (右)「ナポリタン(800円)」:洋食屋のナポリタンが好きで注文しました。 大きめのエビがゴロッと入っています。 おいしいのですが、量がびっくりするほど少ないです。 コース料理の途中についてくるパスタの量くらいでした。 ハンバーグはとてもやわらかく、デミグラスソースがおいしかったです。 コロッケはクリームコロッケで、こちらもとてもやわらかかったです。 ハンバーグ、エビフライ、ホタテフライ、コロッケの盛り合わせ。 おいしかったですが、全体的に量が少なく、私達には物足りなく、もう1件、別なお店に行くことになりました。 |
(2009年4月25日〜26日限定)2009年4月28日(火) |
「2009 卸町春のふれあい市 世界料理フェスティバルin 卸町」 |
(ご注意)世界料理フェスティバルin卸町は、2009年4月25日と26日限定の企画です。 住所:仙台市若林区卸町2-15-2 仙台卸商センター サンフェスタ内 開催期間:2009年4月25日(土)10:00-17:00、4月26日(日)10:00-16:00 更新するのがすっかり遅くなってしまいました。 卸町で「ふれあい市」という、生活用品、食材、衣類等を卸値価格で販売するアウトレットイベントがあったので行ってきました。 雨も降ってきたし、かなり寒かったですが、すごく込んでいました。 私達のお目当ては、世界料理フェスティバルでした。 アメリカ、ベラルーシ、インド、ジャマイカなど9カ国の料理が屋台形式で食べられるというので楽しみでした。 ミンスクは、以前は一番町1丁目にあって、路上でスープ付きのスラブ弁当を販売していたのでよく買っていましたが、八幡町に移ってからは遠くなったので行けませんでした。 久々にここのボルシチを食べておいしかったです。 野菜が細切れで、あっさり味です。 カトレットのほうは、豆の風味がして熱々でこれもおいしかったです。 じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ブロッコリー、ソーセージがごろっと入っていて、スープもおいしかったです。 どこのお店のものかわかりません。 スパイスの風味がきいた、こんがり焼いた鶏胸肉と豆入り炊き込みご飯のセットです。 食べるのに箸をもらいましたが、ご飯がぽろぽろで食べにくかったです。スプーンの方が良かったですね。 アメリカ家庭料理モンタナ(仙台市泉区福岡字森下2-3)からのお料理です。 ちょうど良い具合にグリルしたスペアリブは、ビールにも、ご飯にもパンにも合いそうな味でした。 (右)「バッファローウイング(5本で500円)」:鶏肉にパプリカ風味をつけて焼いてあります。 味は普通でした。 こういう企画は楽しくて良いと思います。 他にも中国、韓国、インド、イタリア、タイの屋台もありましたが、これらの国の料理はとてもメジャーですし、アジアに偏りすぎですので、仙台にはない料理の屋台があればもっと良かったのにと思いました。 |
(全席禁煙)2009年3月28日(土) |
「中華飯店 龍鵬」 |
住所:仙台市若林区新寺5-9-22 電話番号:022-297-4754 営業時間:11:00--22:00、日・祝は11:00-21:00 年中無休。全席禁煙。駐車場あり 私達は昼食が遅く、14時から15時では閉まっているお店が多いのですが、ここは中休みがないので便利です。 新寺通りから1本北の道路沿いにあります。 店内は結構込んでいました。 創業25年で古いお店ですが、全席禁煙なのが意外で嬉しかったです。 (右)「ホイコーロ定食(750円)」:こってり甘味噌味で、豚肉、キャベツ、玉ねぎ入りです。 タレがおいしいですが、かなり油っこいです。 お得なセットメニューは、選べるご飯物と麺類のセットで、ご飯物は、チャーハン、マーボ飯、中華飯、カレーライス。 麺類は、ラーメン、みそラーメン、野菜ラーメン、広東メン、四川タンタンメンから1つずつ選びます。 ラーメンの場合は800円、その他は850円です。 (右)「四川タンタンメン(単品700円)」:他のお店のものとちょっと違った味でした。 八角の香りがして、スープも肉味噌も独特な味でした。 注文した順に作るわけではないようですので、注文したものがなかなか来ない時は、お店の人に声をかけましょう。ギョーザに時間がかかったので。 |
2008年11月29日(土) |
「炭火焼肉 サントキ」 |
住所:仙台市若林区1-12-10 電話番号:022-282-5859 営業時間:17:30-23:00 年中無休らしい。 4人用テーブル席×3、6人用テーブル席×1、4人用座敷席×2、その他、店の奥に6人用座敷席×1? 子ども連れOKですが禁煙席なし、駐車場15台 「こんな住宅地に?!」と思うような場所にあります。 込むらしいので、17:15くらいに着いたら、駐車場では、車の中ですでに開店を待っているお客さんがいました。 お店の前に、名前と人数を書く紙が置いてあるので、書いておいたほうが良いです。 開店と同時にお客が入っていき、ほぼ満席になりました。 人数によって席を指示されるので、そちらに座ります。 「ウーロン茶(210円)」と、「カルピスソーダ(315円)」を注文しました。 「ぶどうマッコリ(500円)」や「梨マッコリ(500円)」等のお酒もありましたが、私達は、飲まずに食べるの中心です! ホルモンは、やはりホルモン焼き屋のほうが新鮮でおいしいかな〜。 (中)「ギアラ(525円)」:ギアラは、塩かタレが選べて、これはタレです。 (右)「タンスジ(672円)」:タンよりは歯ごたえがないような。 (右)キンニクマンを焼いているところ。歯ごたえ良さそうな名前ですが、軟らかいハラミでした。 肉3種(カルビ、キンニクマン、ダイナマイトマルビ)、包み野菜(サンチュ、エゴマの葉、ししとう、ニンジンとキュウリスティック、にんにく1片分のスライス)、十穀ご飯、わかめスープのセットです。 こう書くと量が多そうに見えますが、1つ1つの量は、お子様用のように少ないです。 3種類食べてみて、気に入ったら単品注文するって感じですね。 (右)「カルビクッパ(682円)」:甘辛のスープに、角切りカルビと溶き卵入りです。 肉は厚切りで、とても軟らかくておいしかったです。 店内は煙とにおいがすごいので、すぐに洗濯できる服を着ていくことをおすすめします。 |