トップページへ
仙台食べ歩きINDEX
仙台食べ歩き日記 (2008年4月〜10月、青葉区、泉区、宮城野区、太白区、若林区、県北、県南、宮城県外)、
別冊食べ物日記《韓国(ソウル)、台湾(台北)、ドイツ(ヴュルツブルク)、シンガポール、北京、秋田角館、香港、志津川の特別室、ナイアガラ》
レシピINDEX レシピ日記 かなの弁当屋《肉がメイン、魚がメイン、主食がメイン》 好きな雑貨(OREO以外のグッズ) OREOグッズ 押すと目が出るマスコット木の食材とままごと道具 ランチグッズ 食べ物消しゴム リンク かなにメールを送る
(お知らせ)ただいま更新を停止させていただいております。(2009年7月4日)
仙台食べ歩き日記 仙台市以外(県南)(2008年11月〜)
文章は、掲載当時のものです。
掲載後、移転や閉店になることもありますので、お店に電話確認してから行くなど、ご自身のご判断でお願いします。
(全席禁煙席)2009年5月10日(日) |
「齋理屋敷 大正ロマンの喫茶室」 |
住所:宮城県伊具郡丸森町字町西25 齋理屋敷内 電話::0224-72-6636 営業時間:9:30-17:00 定休日:月曜 駐車場あり、全席禁煙 齋理屋敷とは、江戸時代後期〜昭和初期の間に七代続いた豪商、齋藤氏のお屋敷と蔵の総称です。 お屋敷2、蔵10にはそれぞれ、美術品、日用品、写真などが展示されていて、博物館のようでとても興味深かったです。 その齋理屋敷入口のおみやげ屋さん2階に「大正ロマンの喫茶室」があります。 齋理屋敷に入場しなくても入れます。 店内は、蔵を改造しているので落ち着いた雰囲気です。 ケーキセット(580円)を2種類注文しました。 (右)「紅茶キャラメルケーキとホットコーヒー(580円)」:ケーキは単品320円、コーヒーは単品350円です。 ケーキは、キャラメル風味とアールグレイの香りが合っておいしかったです。 行った時間が遅かったので、お食事メニューはありませんでしたが、メニューを見ると、「炭っこパスタ(650円)」という、黒い麺のパスタがあって気になりました。 そしたらちょっと後で来た、隣の席の人も「炭っこパスタあるよ」と言っていたのが聞こえました。 雰囲気が良くてゆっくりできました。 |
(全席禁煙席)2009年2月7日(土) |
「マツダ麺業本舗 うーめん番所」 |
住所:白石市西益岡町2-3 電話:0224-26-2621 営業時間:10:00-18:00、 冬季10:00-17:00 定休日:第2・4木曜日 駐車場50台分あり。座席数120、全席禁煙 寒くなると、なぜか白石うーめんを食べたくなります。 もちろん家にも、うーめんは常備してありますが、専門店では個性的なメニューを食べられるので楽しみです。 ここ「マツダ麺業本舗 うーめん番所」は中休みなしで営業しているので行きました。 ここは、JRのCMで、女優の吉永小百合さんがうーめんを食べるシーンがあり、そのロケ地になったお店だそうです。 店内には、吉永さんの大きなポスターが貼ってあり、帰りには、ロケをした離れも見せてれます。 左から、にんじん、モロヘイヤ、梅が練りこんであります。 黄色いにんじんの麺は、食べるとにんじんの香りが感じられました。 あとのふたつはよくわかりませんでした。 画像右下にある薄茶色の丸いものは、柿ゼリーです。甘さ控えめでさっぱりした味でした。 とろみのついた醤油味の汁に、えび、豆麩、細たけのこ、にんじん、里芋、キャベツ、みつば等が入っています。 注文を取りに来たお店の人が「吉永小百合さんが食べたんだよ」と言っていました(´ ▽`).。 おいしかったですが、葛かけにしては具が少なくて残念でした。 普通、葛かけって、具がどっさり入った汁ですからね。 手羽元は、じっくり醤油で煮込んであってとてもやわらかかったです。 (右)「おでん(1本100円)」:茹でたこんにゃくに、柚子の香りがきいた、濃い目の甘味噌がけです。 シンプルだけどおいしかったです。 |
(禁煙席あり)2008年11月15日 |
「仙南ドイチェスハウス (仙南シンケンファクトリー内レストラン) |
住所:角田市角田字流197-4 阿武隈急行角田駅下車西口徒歩約3分 電話:0224-61-1150 営業時間:ランチ 11:00-15:00、ディナー完全予約制 17:00-21:00 阿武隈急行角田駅近くの、仙南シンケンファクトリー内レストラン「仙南ドイチェスハウス」に、8年振りくらいでランチに行きました。 以前は、アイスヴァイン(豚かたまり肉の塩漬け)とか、豊富なドイツ料理のメニューがあり、夜も予約なしで行けましたが、今は、夜は完全予約制で、以前あったドイツ料理はハムとソーセージ、あとはビール4種類くらいになり、普通のカフェレストランのようになっていました。 ここのドイツ料理がお気に入りでしたのに残念です。 あらびきとハーブ入りのソーセージと、ポテトとザワークラウト添えです。 敷地内のハム・ソーセージ工場で作られたもので、おいしかったです。(右)ランチセットのサラダとコンソメスープ。 セ他に、ハンバーグ(900円)、ビーフカレー(1100円)、ポークヒレカツ(1100円)、ミックスフライ(1200円)等と、単品メニューがあります。 このサンドウィッチは、生ハム、エビ、チーズ、ピクルス、オニオンスライス、レタス、ケッパーがサンドされていて、パンもちょうど良い歯ごたえがあって、おいしかったです。 ソースは、自家製デミソース、角田産トマトソース、シェフ特製ホワイトソースから選べて、これはデミソースです。蔵王鶏卵、自家製ベーコン、角田産米を使っています。 卵は味が濃くてとろとろです。ソースもベーコンもおいしかったです。 幅30センチ以上あるオーバル皿に、ハンバーグ、ソーセージ、エビフライ、からあげ2個、ポテト、ふりかけご飯、オレンジ、プリンと盛りだくさんです。 味見しましたが、大人用と同じおいしさで、よそのお子様プレートとは全然違います。 プリンもちゃんと作ってある感じでおいしかったです。 食べてみての印象です。 どれも丁寧に作ってあり、とてもおいしく、このお店が仙台中心部にあればいいのにと思いました。 またドイツ料理が復活すればいいのにな〜と思いました。 |