トップページへ
仙台食べ歩きINDEX
仙台食べ歩き日記 (2008年4月〜10月、青葉区、泉区、宮城野区、太白区、若林区、県北、県南、宮城県外)、
別冊食べ物日記《韓国(ソウル)、台湾(台北)、ドイツ(ヴュルツブルク)、シンガポール、北京、秋田角館、香港、志津川の特別室、ナイアガラ》
レシピINDEX レシピ日記 かなの弁当屋《肉がメイン、魚がメイン、主食がメイン》 好きな雑貨(OREO以外のグッズ) OREOグッズ 押すと目が出るマスコット木の食材とままごと道具 ランチグッズ 食べ物消しゴム リンク かなにメールを送る
(お知らせ)ただいま更新を停止させていただいております。(2009年7月4日)
仙台食べ歩き日記仙台市泉区(2008年11月〜)
文章は、掲載当時のものです。
掲載後、移転や閉店になることもありますので、お店に電話確認してから行くなど、ご自身のご判断でお願いします。
(全席禁煙)2008年12月6日(土) |
かんてんぱぱカフェ&ショップ 仙台店」 |
住所:仙台市泉区高森6-42-4 営業時間:10:00-18:00(オーダーストップ17:30) 電話番号:022-77-1748 定休日:水曜 4人用テーブル席×2、2人用テーブル席×6、他にテラス席あり 全席禁煙、駐車場6台分あり ここは、伊那食品工業と言う寒天メーカーのアンテナショップで、カフェの他に、寒天製品も販売されています。 それにしても、寒天製品ってこんなにあるの〜って思うほど種類が豊富です。 店内も落ち着いた雰囲気で、全席禁煙なのもいいですね。 メニューは、あんみつ(500円)、クリームあんみつ(560円)、ところてん(420円)、豆かんてん(470円)等のメジャーな寒天メニューの他、ジャージャー豆乳寒天麺・四川風(720円)、なめこおろし寒天うどん(750円)、五平餅やおやき等もあり、どれにしようか迷いました。 米、粟豆、きび、麦、そば入りのすいとんと、かぼちゃ、にんじん、山菜、せりなどの野菜、鶏肉がたっぷり入っています。 汁は味噌味ですが、味噌とは違い、酵豆粕という調味料を使っているそうです。 酵豆粕とは、食塩を加えずに、味噌と同じ製法で作った大豆発酵調味料とのことです。 ごま油の風味もして、とてもおいしかったです。 こういう具沢山汁に、寒天って合うのかなと思いましたが、良く合いますね。こちらもおいしかったです。 すいとんと、このうどんの汁は、普通のうどんや温麺にも合いそうですので、家でも作ってみようと思います。 これはバニラで、チョコレートかブルーベリーのいずれかのソースが選べます。 (右)「塩キャラメルパフェ(630円)」:期間限定です。キャラメルプリン、塩味アイス、りんごの甘煮、ラズベリー、ホイップクリームに、キャラメルソースがけです。 これもおいしい!満足感の高いデザートです。 寒天が、スイーツだけではなく、お食事メニューにも応用されていて、とてもおいしかったですし、カロリーも低いので良かったです。 会計の際に、ここの製品の寒天スープと、プリンの素をいただきました。 家で作って食べましたが、おいしかったですよ。 |