トップページへ
仙台食べ歩きINDEX 
仙台食べ歩き日記 (2008年4月〜10月青葉区泉区宮城野区太白区若林区県北県南宮城県外)、
別冊食べ物日記《韓国(ソウル)台湾(台北)ドイツ(ヴュルツブルク)シンガポール北京秋田角館香港志津川の特別室ナイアガラ》 
レシピINDEX
 レシピ日記 かなの弁当屋《肉がメイン魚がメイン主食がメイン》 好きな雑貨(OREO以外のグッズ) OREOグッズ 押すと目が出るマスコット木の食材とままごと道具 ランチグッズ  食べ物消しゴム  リンク かなにメールを送る

  

              木の食材とままごと道具


木の食材に初めて出会ったのは、数年前、ドイツに旅行した時のことでした。
偶然入ったおもちゃ屋さんで、よくできた木の食材を見つけて、あまりのかわいさに、夢中になってしまいました。
たくさん買いたかったのですが、いい年の大人が・・・と思ってあきらめました。
けれど、ドイツから帰ってきて、やはりどうしてもあの、木の食材がほしくなり、やっとのことで、販売しているお店をネットで探したのでした。
このページでは、ネットで買ったり、ドイツ旅行の際に買い集めたものを紹介しています。
画像をクリックすると、個別の画像を見ることができます。


ディスプレイ用お店屋さん2点を買いました。
手前にあるのは、折りたたみできる小さなディスプレイケース。
高さ51センチ、幅70センチ、奥行10センチです。
その奥は、下にも陳列棚がついたもの。
高さ105センチ、幅105センチ、奥行30センチです。













肉類、ハム、ソーセージ類
さすがドイツ、ままごとのアイテムでも、肉類がとても種類が多いです。
ブラッドソーセージ、ボロニアソーセージなど、ちょっと珍しいものもあります。





画像をクリックすると、個別の画像を見ることができます。





魚介類
左手の一番上の箱:ベーコンファット(肉類に並べるのを忘れた)、
真ん中の箱:えび、下の箱:サーディン。
上にあるスティックは、なんとウナギです。長さ35センチもあります。
四角いピンクは生サーモン、茶色い三角はスモークサーモン、
楕円形は真珠貝、フィッシュフライの冷凍食品。
やはり日本の魚と、品揃えが多少違いますね。
画像をクリックすると、個別の画像を見ることができます。




野菜、果物
他に比べて、種類が少ないです。
アボガドがやたら大きくて気になり、買ってしまいました。
ウナギもそうですけど、ERZIの食材って、やたら大きいものがありますね。
作った人が、それが好きなのでしょうか?
画像をクリックすると、個別の画像を見ることができます。






乳製品、卵
これも私のお気に入りのシリーズです。
6色ヨーグルトが、とてもかわいい。
チーズも、カマンベール、三角型など、種類が豊富です。


画像をクリックすると、個別の画像を見ることができます。





お菓子、ケーキ
バースデーケーキが好きです。本物のろうそくが付いています。
青い丸缶に入っているのは、クッキーです。
ちょっとよく見えませんが、左手にある白と黒のものは、トリュフチョコレートです。


画像をクリックすると、個別の画像を見ることができます。





パン、スナック
木の食材の中で、一番大好きなシリーズです。
左手の、ピックが刺してあるのは、カナッペです。今は販売終了しているので、入手するのが大変でした。
奥にある円形のものはピザです。トッピングを自由に変えられます。
ドイツならではの、ブラッドソーセージをはさんだハンバーガーや、白いダンプリング(じゃがいもまんじゅう)、ドイツパンもあります。
画像をクリックすると、個別の画像を見ることができます。





アイス
アイスはとても種類が多いです。
ディスプレイ用に、アイススタンドを購入しました。
最上段:レインボーアイス、フェイスアイス、チョコがけアイス
上から2段目:フルーツキャンデー、かじりチョコ
上から3段目:コーンアイスクリーム
最下段:ミニコーンアイスとアイスもなか

画像をクリックすると、個別の画像を見ることができます。





 
瓶詰、缶詰、その他
なぜか瓶詰、缶詰類が充実しています。
そう言えば、ドイツのスーパーや食料品店でも、瓶詰がとても多かったです。
ジュース類も瓶入りなのは、瓶をリサイクルするためでしょうね。
缶詰の中身は糸が通せるようになっていてつなげられるので、小さい子供にも安心です。

画像をクリックすると、個別の画像を見ることができます。





調理器具
ドイツのままごとは、調理器具もとてもよくできています。
サイズを大きくすれば、実際に調理に使えそうです。