トップページへ
かな食料雑貨店とは 仙台食べ歩きINDEX 仙台食べ歩き日記
別冊食べ物日記《韓国(ソウル)、台湾(台北)、ドイツ(ヴュルツブルク)、シンガポール、北京、秋田角館、香港、志津川の特別室、ナイアガラ》
レシピINDEX レシピ日記 かなの弁当屋《肉がメイン、魚がメイン、主食がメイン》 好きな雑貨(OREO以外のグッズ) OREOグッズ 押すと目が出るマスコット木の食材とままごと道具 ランチグッズ お気に入りの児童書 食べ物消しゴム 金魚日記 リンク かなにメールを送る
仙台食べ歩き日記(2005年11月〜)
<<食べ物日記その他いろいろへ(2005年7月〜2005年10月) |仙台食べ歩き日記へ(2006年8月〜) >>
トップページへ
今までの「食べ物日記その他いろいろ」を、「仙台食べ歩き日記」と「レシピ日記」に分けました。
(全席禁煙)2006年7月28日(金) |
「cafe anbien」の日替わりワンコインランチ |
電話:022-265-1681 営業時間:11:00-19:00 隣の建物のKさんおすすめのお店「cafe anbien」にランチしに行ってきました。 ランチは日替わりで1種類で500円です。 今日は揚げ出し豆腐、ポテトサラダ、しそ巻き、ご飯、味噌汁、一 口デザート、お茶です。 揚げ出し豆腐:豆腐の上には、キノコ、タケノコ、さつま揚げなどのあんかけと揚げナスがのっていま す。 ポテトサラダ:アボガドソースかけ。色がきれい。 ご飯:鮭としその葉がいっぱい混ざっています。 味噌汁:岩のりいっぱいの味噌汁。 デザート:ようかんとほうじ茶。 こんなにおいしく、栄養バランスも良いランチが500円とは驚きです。 どれも丁寧に作った感じでしたよ。 そうそう、ここはドリンク(スウェーデンのフレーバーティーが豊富)、いつものマカロニ(パスタ) 、ケーキがすべて300円で、マカロニはドリンクセットにしても500円。安いです! |
(ランチタイムは全席禁煙)2006年7月26日(水) |
「NO BORDER (ノーボーダー)」の日替わりワンコインランチ |
電話:022-266-0503 営業時間 ランチ:平日のみ12:00-14:00、夜18:00-AM2:00 定休日:日曜 ここはカウンター5席の小さなお店ですので、ちょっと早めに行った方がいいかもしれません。 夜はワインとフードのお店になります。 ここの「日替わりヘルシーワンコインランチ」は500円です。このランチで、15品目の食品が取れるのだそうです。 今日は「新じゃがの焼きカレー、コールラビと豚肉のスープ、サラダ、ご飯、女性のみアイスティー付き)」でした。 焼きカレーは、グラタン皿に、皮付きの茹でじゃが2個とビーフシチュー風味のカレーが入っていて、生卵とチーズをのせて焼いたものです。他とはひと味違う味のカレーでおいしかったです。 コールラビと豚肉のスープは大きめの具がいっぱい。コールラビの日本名はキャベツカブで、カブと大根の間のような歯ごたえです。画像は、ほとんどカレーしか写っていませんが、スープも量が多かったです。 |
2006年7月24日(月) |
Besmo 428 (ベスモ ヨツバ)の日替わりランチ |
電話:022-263-0428 営業時間:平日10:30-20:30 ランチ:11:00-?(いただいたカード見当たりません、すみません) 土日祝:11:30-17:00 不定休 カフェ「Besmo 428(ベスモ ヨツバ)に行きました。 仙台銀座の中をさがしましたが中ではなく、仙台銀座の近くと言ったほうがいいかもしれません。 1階はケーキ等、2階と3階がカフェです。レトロでかわいい雰囲気です。 日替わり(850円)、日替わりカレーセット(780円、この日はドライカレー)があり、日替わりセットにしました。 日替わりブレッドセット(780円)もあるそうですが、この日はありませんでした。 今日の日替わりは、サーモンのアーモンド焼きがメインです。大きめのサーモンにスライスアーモンドがびっしりついていて、カリッと香ばしく焼いてあります。なぜか青海苔がかかっていて、ソースは中農ソースでした。アーモンド焼きそのものはおいしいのですが、この料理には、青海苔と中農ソースは合わないと思いました。 あとは春雨・キュウリ・ツナの和え物、サラダ、ご飯、選べるドリンクのセットで、フリーペーパーの切り抜きを持参したら自家製杏仁豆腐が付きました。 |
(分煙)2006年7月23日(日) |
「豆富創作料理 茂蔵」 |
電話:022-726-6388 営業時間:11:00-23:00(ラストオーダー22:00) 「豆富創作料理 茂蔵」に行きました。 「お子様スペシャル(780円)」を見つけて、息子用に注文しました。 これは雑誌掲載期間限定で、小学生以下限定メニューです。 薄焼き卵包みのチキンライス(このチキンは、豆乳に漬け込んだそうです)、豆腐ハンバーグ、唐揚げ 、サラダ、ジュース、豆腐ケーキのパフェ、おもちゃ付きです。 お子様用ですが、大人が食べてもおいしい味でしたよ。 おもちゃは、パトカーのミニカーで「飲んだら乗るな!」と袋に書いてありました(笑)。 これと「豆腐マンゴーケーキ(480円)」クリームチーズ風味と、マンゴーの甘みが合いました。 |
(全席禁煙)2006年7月21日(金) |
「カレーショップ酒井屋」の玄米セット他 |
電話:022-227-7976 営業時間:10:30-夜中の2:00 年中無休 席数:19席 久々に、酒井屋に行きました。 (左)「玄米セット・チキン(600円)」:雑穀と玄米ブレンドのご飯、味噌汁に、鶏肉のしょうゆ煮込み、五目豆、こんにゃく煮、いんげんのごま和え、漬物のセットです。 チキンのかわりに、いわし、ベーコン、野菜のいずれかを選ぶことができます。 鶏肉は、しっかり味がしみておいしかったです。 (中)「野菜カレー(700円)」:マイルドなカレーに、かぼちゃ、玉ねぎなどの野菜がいっぱいトッピ ングされています。 (右)「わかめうどん(350円)」:わかめの他に、にんじんの千切りのせです。他のメニューとセットでミニうどん(100円)もあります。 |
2006年7月16日(日) |
塩釜みなと祭りのナイトクルージングのお弁当 |
今年は、船に乗って、お弁当を食べながら花火大会を見るというので行きました。 マリンゲート近辺には、夜店はズラーッと並んでいて、すごく見たかったですが、船が出る時間が近づいていたので断念。帰港後、見ることにしました。 左の写真が、乗った船です。夕方6時半出港の時から、雨がだんだん強くなってきて、8時に花火大会があるのかなと心配でしたが、無事始まりました。 人込みの中ではなく、座って船の中からゆっくりと花火が見るのはとてもいいですね。 特に連続した花火の写真を撮るのは難しいですね。 子供用は、ハンバーグ、エビフライ、サンドイッチ、のり巻き、プリンなど、大人用よりボリュームがありました。 夜9時半に塩釜港に帰港し、夜店を見に行きましたが、ちょっと時間が遅かったためか、終わりかけていて、残念でした。 |
(一応分煙)2006年7月13日(木) |
「イタリア厨房 シュン ヨコハマ」のランチ |
電話:022-221-8044 営業時間:10:00-23:00 エスパル仙台店地下の「イタリア厨房 シュン ヨコハマ」でランチを食べました。 「レディースセット 横浜散策(1180円)」です。メニュー名うろ覚えです、すみません。 白い四角の皿には、4つの料理が盛られています。 (左奥)ネギトロ丼。 (右奥)シーザーサラダ。レタス、クルトン、シーズ風味のドレッシング。 (右手前)豚角煮丼。焼酎が飲みたくなる味。 (左手前)ナスと大根おろしの和風冷製パスタ。コクのある醤油味で、気に入りました。 それと、カップに入ったのはテールスープ。テール味ではなく、薄い塩スープという感じでした。 デザートは、オレンジのケーキとコーヒーです。 全体的においしかったですが、女性向きのためか、量が少ない!4つの料理をワンプレートにまとめたら、かなり少なそうです。 |
(一応分煙)2006年6月22日(木) |
「Cafe Bali (カフェ バリ)」のバリごはん |
電話:022-711-0573 営業時間:10:00-21:00 お店の前に、「バリごはん 339円」の文字と、見本を見て気になり、お店に入ってみました。 ご飯、スープ、瓶入りの赤い調味料、ミント水のセットが来ました。ステンレスの大きめのボウルには、ご飯、レタス、ナンプラー味の炒めたひき肉、千切りのりが盛られています。 どこがバリ風かと言いますと、瓶入りの赤い調味料、これなんですね。これは「サンバルアスリ」という、唐辛子で作られた、バリ島ででメジャーなチリソースで、豆板醤に甘味とフルーティーさを加えたような味です。 まずはご飯に、スプーン3杯のスープを入れ、それから好みの量のサンバルを入れてよく混ぜて食べます。 辛いもの好きの私は、明治屋で日本製のものを買いましたが、それとは味がかなり違います。日本製は辛いだけですので、もし買うのであれば、「サンバルアスリ(メーカー:ABC社、インドネシア産)」をおすすめします。結局、ネットでABC社のも買いました。 ミント水は、すっきりさわやかな風味でした。 他には、「バリそば」などもあって、なんか笑っちゃいました。 |
(全席禁煙) 2006年6月13日(火) |
藤崎アジアフェアの「タイ料理 SWスワニー」と「台湾料理 宝島(バォタオ)食堂」 |
(注)藤崎本館7階「アジアフェア」で開催されている、6/9(金)〜6/14(水)期間限定のイートインです。 住所:仙台市青葉区一番町3-2-17 藤崎本館7階 電話:022-261-5111 イートイン営業時間:10:30-19:30 藤崎7階で開催されているアジアフェア2回目です。(1回目は6月11日)前回、食べられなかった2店に行きました。 ベトナムカフェ(ハイランドコーヒー)で、バナナフライを食べようと行きましたら、最初の3日間限定で、今日はコーヒーのみとのことで残念でした。これでメニューはだいたい食べました。 「タイ料理 SWスワニー」 (左)「トムヤムクンラーメン」:これはレモングラスやパクチーの香りがせず、辛味・酸味がマイルドで食べやすかったです。かなり食べやすくアレンジされた味です。 (右)「カオ カイ カパオ」:スパイシーな味付けで炒めた鶏肉ののっけご飯です。これもおいしかったです。 (右)「ココナッツミルクアイスクリーム(399円)」:マイルドなアイスに、揚げピーナッツのトッピングがアクセントになっていました。 「台湾料理 宝島(バォタオ)食堂」 |
(全席禁煙) 2006年6月11日(日) |
藤崎アジアフェアの「ベトナム料理 アンゴン」と「タイ料理 炎龍王」 |
(注)藤崎本館7階「アジアフェア」で開催されている、6/9(金)〜6/14(水)期間限定のイートインです。 住所:仙台市青葉区一番町3-2-17 藤崎本館7階 電話:022-261-5111 イートイン営業時間:10:30-19:30 藤崎7階で開催されているアジアフェアに行きました。イートインにはタイ料理2店、ベトナム料理1店、台湾料理1店、ベトナムカフェ1店がありました。どこにしようか悩んで、まずはこのお店です。 「ベトナム料理 アンゴン」 (右)「ゴイクン(1本351円)」:エビ、春雨、ニラ、キュウリ入りの生春巻きです。スイートチリソースが合います。 チャーゾーは、揚げ春巻きです。こちらもチリソースかけです。 当然、私達が1店だけで終わるはずもなく、2店目に行きました。 「タイ料理 炎龍王」 チキン、ひき肉、小エビ、野菜が別添えになっていて、ご飯にトッピングしてカレーをかけて食べます。カレーは辛いのにクリーミーでおいしい! タイ料理一般が苦手だった私も、これはおいしいと思いました。 デザートは、ゴールデンマンゴーに、ココナッツミルククリームがかけてあるものです。 最後にデザート。 ベトナム式カキ氷ですね。カップには、甘く煮たサツマイモ、あずき、白玉、薄いグリーンのゼリー、クラッシュアイスが入っており、コンデンスミルクとココナッツミルク風味でおいしかったです。 あと、台湾料理の宝島食堂、タイSWスワニー、ハイランドコーヒーはまだなので、開催中に行ってみようと思います。どれもとてもおいしかったです。 |
2006年6月8日(木) |
「華々美人(ファーファーメーリン)」の台湾スイーツ |
電話:022-726-1132 フルーツをいっぱい使ったデザートのお店がないかなぁと思っていましたら、仙台駅 構内1Fに「華々美人(ファーファーメイリン)」があったのですね。 台湾系デザートのお店です。 仙台にも、やっとこういうお店ができたのねという感じです。 (左)「デラックスアイスシャワー(680円)」:カキ氷の上に、角切りマンゴー、ブラックタピオカ、マンゴーアイスが山盛りのっています。 他の店で食べたマンゴーカキ氷と、マンゴーの食感が違うと思いましたら、袋入りの冷凍マンゴーを使っていたのが見えて残念。フランチャイズなので仕方ないですね。 練乳もかかっていたようですが、あまり味が感じられませんでした。 (右)「抹茶チャイ(400円)」:品名うろ覚えです。ブラックタピオカ入りの抹茶豆乳です。豆乳は、牛乳に変えることもできます。 香港でブラックタピオカ入りミルクティーを飲んでから気に入ったのでした。 ブラックタピオカは、華々美人の向かい側(ちょっと歩きます)の「ジュピター」という輸入食料品店で売っていましたので、(たし260円くらい)さっそく買って、家でも作ってみましたよ。 そのうち、ブラックタピオカ入りミルクティーのレシピをUPしたいと思います。 |
(ランチタイムは禁煙) 2006年6月4日(日) |
「喜久水庵(きくすいあん) 多賀城本店 ティー茶廊」の多賀城贅沢御膳 |
電話:022-363-7881 営業時間:10:00-20:00 定休日:元旦のみ 駐車場:20台以上 座席数:62席 ランチタイムは禁煙。他の時間帯はわかりません 「お茶の井ヶ田 喜久水庵」内の「ティー茶廊」に行きました。 多賀城本店限定メニューの(左)「多賀城贅沢御膳(1260円)」がお目当てです。 大河原産 もち豚の塩焼き、天ぷら3種盛り合わせ(えび、なす、大葉)、茶そば、おくらとろろ、ゆかりご飯、香の物(山形県産やたら漬け)、ブルーベリーヨーグルトのセットです。 もち豚の塩焼きは、ジューシーでとてもおいしく、天ぷら衣には、お茶の葉が混ざっていました。 (右)「お子様セット(550円):茶そば又はうどん、炊き込みご飯、ミートボール、かに風味サラダ、ゼリー、フルーツ、ジュースのセットです。 どちらも、いろいろなものが食べられるのでいいですね。 お茶屋さんだからでしょうか、お冷やのかわりに、煎茶、ほうじ茶、そば茶風味のブレンド茶と、お茶が3種も付きました。 食事だけでなく、デザートメニューも多かったです。 この日は感謝祭中のため、350円でした。 下には黒糖わらび餅とコーンフレーク、上には抹茶わらび餅、紅白白玉とミルクソフト、あんこがのせです。 写真がうまくとれませんでしたが、実物はおいしかったです。 |
2006年6月1日(木) |
「ひっつみ庵」のひっつみ他 |
電話:.022-267-4089 営業時間:10:00-22:00 11:00-14:00まで全席禁煙 エスパル地下レストラン街にある「ひっつみ庵」に行きました。 ここは確か、私が小さい頃からあったような気がしますが、今回初めて行きました。 ランチメニューは、そうめんのような、江刺卵麺が付いてきます。 (左) 「えび天丼セット(880円)」:甘辛いタレの天丼です。 (中) 「鶏唐揚げ黒酢漬け定食(880円)」:鶏のから揚げの甘酢漬けです。玉ねぎやにんじんなどの野菜も一緒に漬けてあります。 (右)「ひっつみ(680円)」:このお店の名前になっているように、看板メニューです。 ひっつみとは、練った小麦粉を、野菜の入ったしょうゆ味の汁に入れて煮たものです。ひっつみは、つるりとした食感でした。 具沢山の汁と思っていましたが、あまりの少なさにびっくり。油揚げが大部分で、ささがきごぼう、三つ葉がちょっぴりです。 汁の味も薄いし、ひっつみって、こんなのだったっけ?と思い、ネットで調べたら、 他は具沢山でしたよ。 |
2006年5月27日(土) |
石巻「牧場ラーメン」 |
電話:0225-93-4656 営業時間: 11:00-19:00(スープがなくなり次第終了) 不定休。 駐車場なし 石巻駅近くにある「牧場ラーメン」に行きました。 夫は、20年以上前に、食べに行っ たことがあるそうです。 ここは、麺が5種類あり、(とうがらし、黒ごま、焼海苔、わかめ、中華麺)好きな麺 が選べて、普通盛りと大盛り(普通盛りの1.5倍)が同じ値段です。 麺は、マスターのおすすめで選んでいただきました。 (左)「牧場ラーメン(600円)」:看板メニューです。味噌ベースに牛乳入りのスー プです。あっさりしたチャウダーのようです。 具はコーン、キャベツ、バター等で、まろやかなスープに合います。とうがらし麺を チョイス。 (右)「浜チャンポン(600円)」:これもお店おすすめのメニュー。トロミのあるあっさり魚介ベースの塩味スープで、具は、エビ、アサリ、かに爪、わかめ等。 焼海苔麺をチョイスしました。 どちらも、個性的な味わいでした。 |
2006年5月21日(日) |
「紹興酒房(しょうこうしゅぼう)」の台湾料理 |
住所:岩沼市桑原4-2-22 電話:0223-23-7933 無休 営業時間:不明。 行ったのは14:00過ぎ、でも開いてました。 5月7日(日)に、大河原町の「西安刀削麺(しーあんとうしょうめん)」を食べに行った帰りに通りがかり、気になっていたお店です。 ここは、なんと、150種類以上のメニューがありました。一品料理、麺類、ご飯類、定食、お粥もありましたよ。 お粥も食べたかったですが、この4品で満腹になりました。また次回にしようと思います。 全体的にあっさりですが味がよく、今回も、どれもとてもおいしかったです。 最近ずっと、おいしいお店に当たっているので、私はご機嫌です。 (右)「台湾風焼きそば(550円)」」メニューに、人気と書いてありました。鶏がらと塩味ベースのあっさり麺に、ニラ、もやし、ひき肉がたっぷり。 (右)「豚バラ土鍋飯(690円)」:メニューに、人気と書いてありました。土鍋に入った大盛りご飯の上には、厚切り豚バラ肉と、野菜がたっぷり。写真では野菜に隠れて見えませんが、豚バラ肉も大きいのが入っていました。 |
(全席禁煙)2005年5月18日(木) |
「いたがき エスパルNatural Cafe(ナチュラル カフェ)」 |
電話:022-712-8182 営業時間:10:00-20:30 エスパル仙台店地下、くだもの「いたがき」内にある「Natural Cafe(ナチュラル カフェ)」に寄りました。 カフェと言っても、ジューススタンドの形態で、さっと入ってさっと出る、そんな雰囲気です。 ジュース、スムージー、フルーツ入りのピュアヨーグルトなど、種類が多かったです。 どういうわけか、私は最近ずっと、焼き菓子ではなく、フレッシュフルーツをたくさ ん使ったデザートを欲しています。 (左)「イチゴパフェ(368円)」:今はイチゴの季節ですから、イチゴメニューがお すすめのようでした。 (奥)「アイスティー(262円)」:ドリンクを注文すると、プラス100円でミニフルーツをセットできますが、パフェがあるので単品にしました。 (右)「トロピカルパフェ(420円)」:オレンジ、マンゴー、パイナップル等、私の 好きなフルーツばかり。 |
2006年5月14日(日) |
「中国料理 十二ヶ月」 |
住所:塩釜市北浜3-9-1 電話:022-364-2854 営業時間:平日11:30-20:30、 日・祝11:30-20:00 国道45号線沿いにある「中国料理 十二ヶ月」に行きました。 最近特に、ラーメンを食べに行くことが多いです。私達は、ホント、ラーメン好きと、つくづく思います。 そうそう、ここのウェイターのお兄さんは、とても礼儀正しいですよ。 「お水をお持ちいたしました。」「ご注文を復読させていただきます。」「失礼いたします(ペコリ)。」お若いのに関心です! ここのおすすめは、なんと言っても(左)「酸辣湯麺(700円)」です。 玉子入り辛く酸っぱいラーメンて書いてありました。サンラータン麺です。 玉子、エビ、野菜がたくさん入ったとろみのあるスープはあっさりめで、ひかえめな辛味と酸味です。 酸っぱいもの好きな私は、酢を足しました。 (右)「荳芽肉片湯麺(700円)」:肉入りもやしラーメン。 肉、もやしがいっぱい。やや醤油味の強いスープです。 |
2006年5月7日(日) |
「西安刀削麺(しーあんとうしょうめん) 大河原店」 |
住所:柴田郡大河原町新東21-11 電話:0224-53-3586 営業時間:11:00-24:00 無休(らしい) 先日、白石にドライブに行く途中、通りがかって、変わった店名が気になり、今回行ってみました。白石市に本店があります。 刀削麺とは、小麦粉を水で練って太い棒状にしたものを、熱湯の中に包丁で薄くそぎ落として作る麺です。 モチモチした食感でおいしいです。 ここはメニューがとても多く、120種類はありました。おいしかったのでまた行きたいです。 ひき肉、もやし、ニラなどがたっぷりのっていて、具もおいしかったです。 (右)「麻辛刀削麺(735円)」:山椒とラー油、ひき肉たっぷりの激辛です。こちらはご飯付きです。辛いもの好きの私でも、口の中が焼けるようでしたが、コクがあっておいしいので完食しました。 (右)「青島皮旦(380円)」:ピータンに辛味ソースがけです。 「豚の耳(470円)」:豚の耳皮と長ネギの和え物。 「八宝茶(300円)」と「杏仁豆腐」」:八宝茶は、菊花、サンガシ、クコ、陳皮、白キクラゲなどが入ったお茶で、見た目がとてもきれいです。ほんのり甘くておいしかったです。 |
2006年5月5日(金) |
モロッコ屋台料理「クスクス」 |
(注)七ヶ浜国際村インターナショナル・デイズ2006で開催された、5/3(水)〜5/5(金)期間限定のお店です。 住所:宮城郡七ヶ浜町花渕浜字大山1-1 七ヶ浜国際村内 営業時間:5/3(水)〜5/5(金) 10:00-売切れ次第終了 七ヶ浜国際村インターナショナル・デイズ2006に行って来ました。今年はモロッコです。 もちろん、お目当ては、モロッコの屋台料理を食べることです。 料理は、全部の種類を食べました。どれもあっさりしているので、日本人好みと思いました。 来年はアルゼンチンの予定とのことで、今から楽しみです。 ビールが飲みたくなる味です。カサブランカ・ビールが売っていましたが、車で来たので我慢です。 (右)「タジン(400円)」:羊肉と野菜、卵の煮込み料理。スパイスがきいていますが辛くありません。 スープはコクがあっておいしいです。 (左手前)「「ハリーラスープ(200円)」:ヒヨコ豆、レンズ豆、チキン、野菜の具沢山スープ。 気に入ったのでもう1杯食べました。 (右手前)「「クスクス(400円)」:クスクス(つぶつぶしたパスタ)に、羊肉ゴロゴロのスープがかかっています。 (画像右)「モロッココーヒー(150円)」「モロッコティー(150円)」「ピタブレッド(100円)」:食後のティータイムです。コーヒーはシナモン入り、紅茶はミントティー、ピタブレッドはモロッコの家庭で作るパンです。 |
2006年5月3日(水) |
定義名物 定義とうふ店の「三角あぶらあげ」と、清水館の「やきめし」 |
今年の連休は、近場で済ませています。 今日は、2件とも、定義山境内の敷地内にある、超有名店です。子どもの頃から、もう何回も行っています。 住所:仙台市青葉区大倉字下道1-2 電話:022-393-2035 営業時間:8:00-17:00 無休 ここは、いつ行っても行列ができています。 おすすめは、何と言っても(画像右)「三角あぶらあげ(110円)」です。 揚げたてに、醤油と七味唐辛子をかけて食べます。店の前に、椅子とテーブルが置いてあるので、皆そこで食べます。 (左)「とうふ田楽(110円)」は日曜・祝日だけのメニューです。しっかりした歯ごたえの豆腐に、濃厚な甘口味噌を塗って焼いています。 住所:宮城県仙台市青葉区大倉定義20 電話:022-393-2154 営業時間:8:30-17:00 無休 「やきめし(220円)」で有名です。味噌焼きおにぎりです。こんなふうに、店頭で焼いています。 大きくて食べ応えがあります。にんにく味噌味300円、しその葉のせ300円(名前はうろ覚えです)もありました。 近くでは、お麩の入った醤油味の汁物の試食もしていました。おいしかったです。 |
(全席禁煙) 2006年4月29日(土) |
「ううめん茶房 清治庵(せいじあん)」 |
電話:0224-26-2659 営業時間:10:00-15:00 定休日:第1・3日曜日 駐車場3台 白石方面にドライブに行き、名物のうーめんを食べようということになりました。 白石駅の観光案内所でうーめんマップをもらい、15件載っている中で「清治庵(せいじあん)」にしました。 マップによると、ここは、創業明治16年「佐藤清治製麺」内にあるお休み処とのことです。 (左)「さくら御膳(1000円)」:桜が見られる期間だけのメニューです。1日10食限定です。さくら温麺(ざる)、小鉢、おにぎり、漬物、デザート、コーヒーのセットです。 さくら温麺は、その名のとおり、ほんのり桜色。小鉢は、うど、油麩、笹かま、大根などの煮物です。 (中)「けんちんううめん(800円)」:お店おすすめのメニューです。山菜やごぼう、みつばなどのたっぷり野菜入りの仙台味噌仕立ての熱々の温麺です。お餅2個入り、ごま油とゆず、生姜の香りがきいてすごくおいしい! (右)「ごまだれううめん(650円)」:コクのあるゴマダレが冷たい温麺にぴったり。薬味の大葉がこれまたゴマダレに合います。 ここのうーめんは、どれもとてもおいしかったです。けんちんううめんは全部飲み干してしまいました! |
2006年4月27日(木) |
「謝朋殿 粥餐庁(しゃほうでん かゆさんちん)」 |
電話:022-214-2003 営業時間:10:00-22:00 年中無休 前からちょっと気になっていたお粥専門店「謝朋殿 粥餐庁(しゃほうでん かゆさんちん)」 にて、 「粥茶セット(880円)」と「ホットコーヒー(280円)」を注文しました。 粥茶セットは、プレーン粥(五穀、玄米、玄米あずきから選べます)、トッピング4種(梅和え蒸し鶏、 菊花となめこ和え、青ザーサイ、そら豆の塩ゆで)、サンチンまんじゅう、茉莉龍珠(ジャスミン茶) のセットです。 お粥は中国風に鶏がらで炊いているのではなく、あっさり塩味で日本のお粥です。 サンチンまんじゅうは、高菜っぽい漬物とひき肉の入った肉まんです。 ここのHPで、新宿とか都心部の店舗のメニューを見たら、もっとメニューが多 くて安かったです。 この内容なら、都心部と同等かそれ以下の価格に下げたほうがいいと個人的には思いました。 |
(2006年秋?閉店)2006年4月23日(日) |
「ラーメンハウス つきみち」 |
住所:塩釜市杉の入4-3-20 電話:022-367-1932 営業時間:11:00-16:00 定休日:木 国道45線沿いにある「ラーメンハウス つきみち」に行きました。行ったのは2時過ぎでしたが、結構家族連れが多かったです。 ラーメンのスープは、味噌、醤油、塩があり、セットメニューは、スープが選べます。 ここのおすすめは味噌らしいので、今回は味噌にしました。 (左)「塩釜セット(880円):ラーメン、チャーハン、ギョウザのセット。 (中)「チャーハンセット(580円)」:ラーメン、チャーハンのセット。 (右)「お子様ラーメン)250円)」:醤油ラーメン、カルピス、キャンディ1個のセット。 スープは甘口の白味噌味で、上にのっている辛味噌を混ぜて食べるとちょうど良いです。 ただしチャーハンセットの味噌ラーメンには、辛味噌がのっていません。 チャーハンは、炊飯器に入れっ放しのような味でベタついて冷めており、こちらはいまいちでした。 あと、ネーミングが気になったのは、「みそジャングイ(600円)」。辛い白髪ネギののったラーメンです。 |
(全席禁煙) 2006年4月19日(水) |
「THE TAJ(ザ・タージ)」のランチ |
電話:022-227-5320 営業時間:ランチ11:00-14:30、ディナー17:00-22:00 定休日:1月1日(祝) さくら野百貨店7階にある、「インド料理レストラン THE TAJ(ザ・タージ)」でランチを食べました。全席禁煙です。 「本日のカレーランチ(850円)」:日替りカレー1品、サラダ、ナンまたはサフランライス、ドリンクのセットで、ベジタブルカレー、ナン、ホットコーヒーにしました。 「Aセット(1280円)」:日替りカレー2品、タンドリーチキン、シークカバブ、サラダ、ナンまたは サフランライス、ドリンクのセットで、フィッシュカレーとチキンキーマカレー、ナン、ラッシー(ヨ ーグルトドリンク)にしました。 日替わりカレーは3種類あるので、こうすれば全種類食べられますね。 カレーは種類ごとにベースの味が全然違っていておいしかったです。 ベジタブルはマイルド、フィッシュとチキンキーマはそれぞれ違った辛口です。 どれも日本人好みのクセのない味わいでした。 ナンはおかわり自由ですが、(食べ終わると「ナンのおかわりいかが?」と聞いてきます。)大きいので1枚でおなかいっぱいになります。 ここは12時過ぎると込みますので、早めに行くほうが良いでしょう。 |
2006年4月16日(日) |
「ILE CAFE(イル・カフェ)」のフレッシュジュースとコーヒー |
電話:022-353-3552 営業時間:カフェ11:00-18:00(定休日:水曜)、ショットバー18:00-24:00(金・土・日のみ営業) 同僚のAさんに教えてもらった、フレッシュジュースとコーヒーのお店です。 松島には小さい頃から何十回も行っていますが、おいしいドリンクで休憩できるお店がなく困っていました。だからこのお店ができて嬉しいです!仙台にもできてくれたらいいなと思います。 (左から)「ジャージーミルクアイスコーフィー(450円)」:ここは私の好きなデ・スティルコーフィーを使用。コーヒーもミルクもおいしい。 (手前の赤と白のドリンク)「生いちご牛乳(400円)」」:おすすめはイチゴを使ったメニューとのことで注文しました。フレッシュないちごの味が広がります。 (奥)「デリシャストマトジュース(400円)」フルーツみたいに甘酸っぱいトマトでおいしい。普通に売っているトマトジュースとは全然違います。 「生いちごラッシー(たしか380円)」ヨーグルトの酸味がきいているので、ガムシロップを入れるとちょうど良いです。 |
2006年4月14日(金) |
「サンドイッチ工房 ビクトリーカフェ 長町南店」 |
電話:022-746-1133 注文してから作るので、できたてでおいしいです。 店内で食べるのだから、フィルムに入れずにお皿にのせた方がおいしいそうに見えるのに・・・。 ホットドッグもおいしそうでしたよ。 (左から)「フライドポテト(180円)」 「ぷりぷりチキンスティック5本入り(180円)」:ホントにぷりぷりしています。 「カクテルフルーツ(260円)」:イチゴ、キウイ、桃とクリームのサンド。ケーキみたいな味。 「こだわりロースカツ(340円)」:食べ応えあります。 「ブルーベリー(190円)」:ブルーベリージャムとクリーム。 奥のドリンクは「カフェラテ(210円)」と「オレンジジュース(190円)」 |
2006年4月7日(金) |
「麺キチ」のセロリー麺ほか |
住所:仙台市宮城野区田子1-12-5 電話:022-786-7322 営業時間:11:00-21:00、平日のみ15:00-17:00休憩 定休日:火曜 ラーメン好きな私達は、気になるお店を見つけると、すぐで行ってみます。またセロリー麺を食べに行きたいです。 豚肉とセロリの細切りの入ったあんかけが、あっさりめの醤油味ラーメンにのっています。 ラーメンにセロリ?!と思うかもしれませんが、シャキッとした歯ごたえといい香りが合います。私は気に入りました。 (右)「味噌ラーメン(600円)」:胡麻味噌風味のコクのあるスープにはたっぷりもやしとコーンのせです。 (右)「お子様ラーメン(100円)」:ジュース付きでこのお値段は安いです。サービスメニューでしょうか。 |
(2007年8月?閉店)2006年4月2日(日) |
「ジェラート monjoue(モンジュー)」のパフェ |
2007年9月にここにいったら閉店していて、「北の綿雪」というカキ氷屋さん(9/21オープン)になっていました。おいしかったのに残念です。 電話:022-367-8822 営業時間:9:00-21:00 無休(ジャスコ多賀城店と同じです) ここは無添加ジェラート、アイスクリーム、クレープのお店です。 今回は(左)「いちごパフェ(380円)」と(右)「キャラメルプリンパフェ(380円)」を食べました。 これはトールサイズですが、ミニサイズ(230円)もあります。 いちごパフェは、ミルクソフト、バニラジェラート、イチゴソース、角切りイチゴなどがトッピングされています。 キャラメルプリンパフェは、ミルクソフト、バニラジェラート、キャラメルソース、チョコソース、バナナなどの他に、中に自家製プリンが入っています。 甘いものがあまり好きではない私も、これはおいしいと思いました。 ここはジャスコのフードコート内にあり、しかも隣はゲームセンターなので落ち着いて食べられないのが残念です。 早くちゃんとした場所にお店を構えてほしいです。 |
2006年3月25日(土) |
「香麺(こうめん)」のニラなんばんらーめん |
電話:022-366-6627 営業時間:11:30-21:00 定休日;毎月第3水曜日 何かのタウン誌に、年中無休と書いてあったので行ったら休みのことがありましたので、行く前に念のために電話確認したほうが良いかもしれません。 ここの看板メニューは「ニラなんばんらーめん(630円)」です。これと、ギョーザとチャーシューおにぎり(値段メモるの忘れました。)を注文しました。 ニラキムチと白菜キムチは、小さなつぼ入りで、好きな量をらーめんに入れて食べるスタイルです。 らーめんの真ん中に、黒っぽく見えるのがニラキムチです。 らーめんのスープは、あっさりめのとんこつ味で、2種のキムチを多めに入れてちょうど良いコクになる感じです。 ニラもキムチも好きな私は、このニラキムチが気に入り、ほとんど全部のキムチを食べてしまったため、帰りの車の中は強烈にニラ臭くなりました(笑)。ですから、このらーめんは、休日に食べるのがいいですヨ。 他には、塩釜ならではの「鮪らーめん(630円)」等があり、こちらも気になりました。 |
(全席禁煙) 2006年3月21日(火) |
柴田郡川崎町の「かもしか茶屋」と「手作りの漬物屋 ぴくるす」 |
かもしか茶屋 住所:柴田郡川崎町大字小野字根岸85-4 みちのく公園休憩所内 電話番号:0224-84-5991 営業時間:11:00-16:00(7・8月は17:00まで、11月は15:00まで) 定休日:火(4/27-5/31、7/20-8/31は無休、12月-2月は冬期休業) 今日は天気が良かったので、お弁当を作って、川崎町にドライブに行きました。 ここで必ず行くのが、286号線沿い、みちのく公園休憩所内「かもしか茶屋」です。 お弁当を食べたばかりというのに、鴨せいろとキムチが食べたくなって、つい入ってしまいます。ここは全席禁煙なので安心します。 (左)「鴨せいろ(800円)」:鴨肉が多めに入った熱いつけ汁がとてもおいしいです。手打ちの歯ごたえのある蕎麦も気に入っています。 (右)「肉うどん(450円)」:こちらもお肉いっぱいで、コクのある汁がおいしい。 キムチは、かもしか茶屋内で販売しています。 会社の住所:柴田郡川崎町羽根坂山24-336 電話:0224-84-4403 かもしか茶屋で食事をした後は、店内で販売されている川崎町の特産品を買います。 その中で、必ず買うのが手作りキムチです。 今日売っていたのは(左)「浅葱のキムチ、150g(350円)」と(右)「白菜キムチ、560g(500円)」でしたので、両方買いました。 写真は、家に着いてから容器に移したものです。お店では、ビニール袋やプラスチックケースに入って売られています。 浅葱のキムチは、ピリッと辛口で、ビールのおつまみに合います。 白菜キムチと一緒にチゲにしたら辛味が和らぎ、これもおいしかったです。 |
2006年3月13日(月) |
「Di VERDE(ディ ヴェルデ) S-PAL 仙台店」のランチ」 |
住所:仙台市青葉区中央1-1-1 エスパル仙台店B1F 電話:022-716-2788 営業時間:月〜金11:00-23:00、 土・日・祝10:00-23:00 無休 エスパル仙台店地下レストラン街にある「Di VERDE(ディ ヴェルデ)」でランチを食べました。 「平日限定ランチコース(1300円)」です。内容は日替わりになります。量は少なめですがおいしかったです。 (右)パスタ(ハーフ):エビ、アスパラ、オリーブのペペロンチーノ。 このパスタは結構おいしい。もう少し食べたかったです。 (右)ドルチェとドリンク:パンナコッタとエスプレッソです。 ドリンクは選べます。 |
2006年3月5日(日) |
(2007年2月閉店?)「ナイツ・ブリッジ Cafe & Sweets」のタルト |
電話:022-242-0288 営業時間:11:00-19:00(11月〜3月は11:00-18:00) 定休日:月曜(祝日の場合は翌日) ダイシン柳生店北側に、オレンジ色の屋根の建物2棟があり、左手が「ナイツ・ブリッジ」です。 右手はガーデニングのお店「風花」でしたが2月に閉店し、ナイツ・ブリッジと、その奥の雑貨店は経営していました。 ここはタルトと焼き菓子のお店で、ランチ(1050円)も食べられます。 おすすめの「洋ナシとアーモンドのタルト(273円)は売り切れで、まだあった3種類をテイクアウトにしました。 どれもおいしかったです。 (左)「りんごのタルト(420円)」:ちょっと歯ごたえを残したリンゴとタルトが合います。 (奥)」チーズのタルト(252円)」:ベイクドチーズケーキです。クリームチーズの味わい豊かです。 (右)レモンのタルト(273円)」:レモンの風味がして、さっぱりしています。 |
2006年3月1日(水) |
「吉次のあみ焼屋 寿限無」のランチ |
電話:022-223-3790 営業時間:11:00-14:30、16:30-23:00 青葉通りの東宝ビル(東宝劇場は閉館しましたが)地下1階にある「吉次のあみ焼屋 寿限無」にランチを食べに行きました。サラリーマンでいっぱいです。たまに行きたくなるお店です。 ここは、魚のあみ焼きが売りのため、大部分の人は、魚を注文していたようですが、魚より肉好きな私は、どうしても肉を選んでしまいます。 ここのランチは、ご飯は、白飯、炊き込みご飯から選べて、味噌汁ともにお替り自由、ポットに入ったコーヒー付きです。 (左)「とり唐あんかけ中華風味御膳(780円)」:10年以上前から食べていた記憶があります。生野菜の上に、中華風のあんかけたがたっぷりかかった、とりの唐揚げがのっています。 (中)「田舎そばとミニちらし丼(870円)」:海鮮ちらしと、山菜そばのセットで食べ応えあります。 (右)「鍋焼きうどん単品(たしか780円くらい)」:これにいなり寿司2個が付いたセットもありました。 |
2006年2月25日(土) |
「カレーハウス あつあつ」 |
電話:022-284-0349 営業時間:11:00-16:00 定休日:日・祝日 ここは、実は数年前から、車で通りかかって気になっていたお店でした。 国道45号線沿いの、吉野家の裏にあります。道路沿いの看板には「カレーハウス 熱熱」と漢字で書かれています。 (左)「よくばリカレー(600円):あつあつカレーとチキンカレーの2種類が楽しめます。 (中)「紅花野菜カレー(600円)」:紅花油で炒めた和風野菜がゴロゴロ入っています。カレーは黄色めです。 (右)」ハヤシカレー(800円)」牛肉いっぱい、コクのあるまろやか味です。 カレールーはそれぞれ違った味と色で、どれもとてもおいしいです。 黒く見える、あつあつカレーは、ビーフシチューのような味わいです。チキンカレーはまろやかです。 量も多いと思いましたら、一皿600g以上あるそうです。お腹いっぱいになりました。 他には、石鍋に入った「石焼カレー(700円)」「シーフードカレー(700円)」「ビーフカレー(1000円)」等があり、また食べに行きたいと思いました。 |
(2008年閉店?)2006年2月20日(日) |
鼎泰豐(ディンタイフォン)さくら野百貨店 仙台店 |
(追加情報)2008年10月現在、他のお店に変わっていました。 閉店か移転かわかりません。 電話:022-212-1680 営業時間:11:00-22:00 全席禁煙 ニューヨーク・タイムズに「世界10大レストラン」の1つとして掲載された、小籠包で有名なお店で、こんなすごいお店が仙台にできたなんて、ちょっとびっくりです。 昼食後、ティータイムのために入りました。全席禁煙なのが嬉しいですね。 (右)「小籠包6個入り(609円)」:看板メニュー。千切りしょうがと酢醤油につけて食べます。 ジューシーです。 小籠包は、熱々だったら良かったのにと思いました。 私は気に入りました。 (真ん中)「ココナッツプリン(315円)」:ブルーベリーソースがけ。 (右奥)「愛玉(アイユイ)(315円)」:愛玉子(オーギョーチー)です。コンニャクゼリーのような歯ごたえでレモン風味。 私の大好きなデザートの一つで、久々に食べました。 点心のお店なので、膨大な数のメニューがあると思っていましたが、売れ筋を揃えたようで、意外とメニューが少なかったです。 |
2006年2月16日(木) |
「つるやラーメン店」 |
電話:022-222-3670 営業時間:11:00-19:00 定休日:日曜日 壱弐参横丁は入り口が2箇所あり、サンモール一番町側から見て向かって右側の入り口付近に「つるやラーメン店」はあります。 目印は「らーめんプラス天丼500円」の看板です。 「らーめんプラス天丼500円」、「塩らーめん(500円)」を注文しました。 カウンター越しに作り方を見ていたら、2つの丼にスープと麺を入れ、片方だけに、卓上醤油をタラ〜ッとかけていました。 なんと、塩ラーメンのスープに醤油をかけて醤油ラーメン(天丼とセットの方のらーめん)にしていたのです。 どちらのらーめんもあっさりしすぎ、天丼は玉ねぎのかきあげ丼でした。 他には、天ぷららーめん(500円)、メンマらーめん、チャーシューめん(各800円)、大盛りメンマらーめん、大盛りチャーシューめん(各1200円)くらいだったと思います。 |
2005年2月12日(日) |
「ほそや」のサンド |
電話:022-223-9228 営業時間:11:30-22:00 無休 ハンバーガーを作り続けて50年の老舗で、仙台の人なら、みんな知っているお店ではないでしょうか。 (画像左の左側)「ほそやのハンバーガー(280円)」:バンズにハンバーグだけのシンプルさがグッド。ハンバーグがおいしい。 (画像左の手前)「ホットドッグ(280円)」:ドッグパンにソーセージだけですがこちらもおいしい。 (画像左の右奥)「ホットコーヒー(350円)」:注文が入るごとに一杯ずついれてくれます。 (画像右)「フレンチフライポテト(350円)」:カリッと揚げてあります。エリザベス女王の大好物とメニューに書いてありました(笑)。 他の主なメニューです。メニューに書かれているようにご紹介します。この他にもたくさんあります。 「”ビフテキなら”といわれたいのです、200gより10g=120円、2400円より」 「ハンバーグステーキ(フレンチフライ、レタスつき、700円)」 「スパゲッティw/ミートソース(600円)(ほかにお好みでバーグのせ、フランクのせ、エッグのせも)」 「ダッグウッドサンドイッチ(ハムとヤサイのミックスサンド、550円)」 |
2006年2月4日(土)![]() |
「ざりがに亭」のコース料理 |
住所:仙台市青葉区角五郎1-6-8 電話:022-268-3537 営業時間:11:30-14:00、17:00-21:00 定休日:水曜、第1・3木曜 住宅地の中にあるレストラン「ざりがに亭」に夜に行きました。 「コース料理(1500円)」と今日の定食「リブロースステーキ しょうゆバター風味(1000円)」を注文しました。 コースは、サラダ、オードブル、チャウダー、魚料理、肉料理、デザート、ドリンク付き、定食は、サラダ、スープ、メイン、ライス付きです。 (右)オードブル(コース):ローストチキン、エビのベーコン巻き、テリーヌ、カサゴのグリル、ハム等盛りだくさんです。 (右)舌平目のレカミエール(コース):舌平目にクリームソース、エビがのってグリルしてあります。 とろけるような牛肉がかくれています。ソースもおいしい。メインですが、量はとても少なめです。 (右)デザートとドリンク(コース):生クリームとフルーツ入りクレープ、オレンジとキウイ。 どの料理もとてもおいしく、充実していました。 他には今日の定食として、「若鶏ソテー ローズマリー風味(850円)、「焼魚定食(1000円)」、「たっぷりチャウダーセット(1000円)」、「具だくさんチャウダーセット(1200円)」や、単品で牛ホホ肉のシチューやハンバーグ等がありました。 |
2005年1月30日(月) |
「喫茶ノン・ノン」のランチ |
電話:022-365-4076 営業時間:11:30-22:00くらい 車で通りかかって気になったお店です。カウンターのみのこじんまりとしたお店です。ここは、30年くらい続いているそうです。 (左)「ナポリタン、スープ付き」、(右)「炒飯、スープ付き」各500円で、コーヒーをセットにすると700円になります。 他には「カレーライス、サラダ付き」もありました。 炒飯は、卵とネギだけでシンプルでした。 ナポリタンに入っているウインナ−と、炒飯のご飯と卵が焦げすぎていました。 |
2006年1月24日(火) |
「エビアン 東一番町店」のスペシャルモーニング |
電話:022-222-5325 営業時間:月〜金:7:30-19:00 土:8:30-19:00 日・祝:9:30-19:00 朝ごはんを食べたのに、以前から、モーニングセットの看板が気になっていて、通勤途中に「エビアン 東一番町店」に寄りました。 エビアンのモーニングセットは「スペシャル(450円)」と「トースト(400円)」の2種類。 スペシャルのほうはよく売り切れになるらしく、前を通りかかると「好評により売り切れました。トーストモーニ ングはございます。」の看板を何度も見かけました。 もちろん今日はスペシャルを注文しましたよ。 ハム入りポテトサラダのサンドウィッチ、ソーセージ、レタスサラダ、ブルーベリーヨーグルト、コー ヒーのセットです。 ポテトサラダがたっぷりサンドされていておいしかったです。コーヒーも、ちょうど良い味でした。 やはり、昔からあるコーヒーショップは落ち着きますね。 |
2006年1月21日(土) |
「甘や 麻布茶房」 |
営業時間:11:00〜21:30 電話:022-266-5222 今日は、「甘や 麻布茶房」のご紹介です。 クラックス6階にあり、クラックスができた当時、どのお店も長い行列ができていて、並ぶのが苦手な私は、行列ができなくなったら入ろうと思っていたのでした。 「抹茶シェイク(580円)」:抹茶の香りと苦味がきいていますが、甘味も強いです。 「わらびもちセット、お替り自由のコーヒー付き(580円)」:わらびもちは、意外と量が多いです。 「抹茶サンデー(580円)」:ソフトクリームと抹茶アイス、フルーツ盛り合わせで食べ応えあります。 抹茶を売りにしているお店だけあって、抹茶がふんだんに使われていておいしかったです。 メニューが多く、食事もできます。量も多く、私達も満足でした。 |
2006年1月14日(土) |
「キッチン A Little More」 |
電話:022-268-3306 営業時間:12:00-14::00 17:30-21:00 定休日:日・祭日 夜に、「キッチン A Little More(アリトルモア)」に行きました。 おつまみ類もいろいろありましたが、お酒は飲まないので食事メニューにしました。 (左)「ハンバーグステーキ(1000円)」 、(右)「鶏モモ肉のエスニックソース焼き(1200 円)」を注文しました。 どちらも、水菜たっぷりの野菜サラダと具沢山の味噌汁付きです。 ハンバーグは注文を受けてから形成します。ふっくらしていてソースもおいしかったです。 チキンのほうは、ちょっとピリ辛ですが、エスニックさは感じられませんでした。 でも、皮がパリッと焼けていてこちらもおいしかったです。 他にはカレーライス(700円)、本日のパスタ(900円)などがありました。丁寧に作っている印象を受けました。 |
2006年1月8日(日)![]() |
イタリア風レストラン「あべーる」(2回目) |
住所:仙台市若林区大和町5-9-2 電話:022-236-2468、 営業時間:11:00-21:00 夜に、イタリア風レストラン「あべーる」に行きました。今回は2回目で、1回目は2005年10月1日でした。 ここはメニューが100種類以上あるので、どれにするか悩んでしまいます。 まずは、ピラフとパスタです。 豚肉、コーン、ニンジンなどが入った醤油味ベースで、ピラフと言うより焼き飯です。きざみ海苔がかかって風味が良いです。 (右)漁師風スパゲッティ−、サラダ付(995円): エビ、ホタテ、イカ、アサリ、マッシュルームなどが入ったトマトソースのパスタです。 メインの肉と魚。 ヒラメと野菜のホイル焼きです。バター風味のソースは、ヒラメの風味が混ざってとてもおいしい! 上にのっている大葉と、コクのあるソースがよく合います。 洋食屋に行っても、魚料理は食べない私ですが、これは気に入りました。 (右)グリル盛り合わせ(1680円): ハンバーグ、ポーク、チキンのグリルのトマトソースと、ホタテとベーコンのセットで、鉄板からあふれそうです。 付け合せのフライドポテト、ニンジンのグラッセ、バターコーンもいっぱいです。 そして、食後のドリンクとデザートです。 (奥)アイスコーヒー(270円) (手前右)バニラアイスクリーム(270円):アンゼリカ(フキの砂糖煮)、チェリー、ウエハースのトッピング。 ・・・今回も、どれもボリューム満点でしたが、おいしいので、ペロリと食べてしまいました。 イタリア風レストランとなっていますが、本場のイタリア料理ではなく、日本人の口に合うような、洋食屋さんという感じです。また行きたくなるお店です。 |
2006年1月5日(木) |
「めいげつ」 |
電話:022-267-0641 営業時間 11:00-15:00、17:00-21:00 定休日:第2・第4木曜 同じ建物の8階にいたYさんに教えてもらった定食屋です。 ここは定番メニューの他に、ホワイトボードに書かれたメニューがとても多く、どれにするか迷ってしまいます。 結局は定番の「カレーライス(620円)」と「味噌ラーメン(650円)」にしました。 カレーには野菜スープと漬物がセットです。カレーは甘口でマイルドな味でした。 味噌ラーメンはもやしがシャキッとしていておいしかったです。量が多めです。 食後にはコーヒーのサービスがありました。 お店の女将さんもとても明るくて元気良く、リピーターが多いのもうなずけます。 |
2005年12月13日(火) |
「名産松坂肉 朝日屋」のローストビーフと味噌漬 |
電話:059-226-2983 営業時間:9:00-18:00 定休日:水 夫の三重出張のおみやげは、松坂牛販売で有名な、朝日屋のローストビーフと味噌漬でした。 店頭にはたくさんの人が並んでいたそうです。 ローストビーフはスライスしてサラダで食べたら、霜降りでおいしかったです。 味噌漬のほうは、京都の白味噌に漬けてあり、味噌を軽く落として弱火で焼きます。 こちらもおいしかったです。味噌はかなり甘口ですので、肉に味がしみるとちょうど良い味でした。 |
2005年12月11日(日) |
「世界一のカレー サボテン」のオリジナルカレー |
電話:022-365-5918 営業時間:9:30-20:30 不定休 塩釜市の尾島町交差点角にある、「世界一のカレー サボテン」にやっと行きました! ここは、私が幼稚園児の頃から気になっていたお店でした。 世界一のカレーという看板がすごく気になっていたのです。 画像右の看板に注目!「世界一のカレー」と書かれています。他に「食べてびっくり!」とも書かれていました。 マスターいわく、35年ほど前から続いているそうです。 店内は、カウンターが10席ほどでした。 メニューは、「オリジナルカレー(630円)」「ハンバーグカレー(830円)」「チキ ンカレー(830円)」「カツカレー(830円)」の4種とドリンクです。 カレーはすべてサラダ付で、コーヒーをプラスしたセットにすると、200円ほどお値段が上がります。 私は、オリジナルカレーにしました。 ジャガイモ、ニンジンは小さな角切りで、お肉も煮込んでとろけたようになっています。 コクがあっておいしかったですよ。私は世界中のカレーを食べたわけではないので、世界一かどうかわかりませんが・・・。 マスターと奥様とのおしゃべりも楽しかったです。 |
2005年12月10日(土) |
「Billy's(ビリーズ)」のサンドウィッチ |
住所:仙台市青葉区上杉1−7−23(宮城中央病院近く) |
2005年12月8日(木) |
「Kingston(キングストン)」のモーニングセット |
電話:022-266-3203 営業時間:7:30-20:30 名古屋の友人と話していて「名古屋のモーニングはすごい」という話になり、「それじゃ、仙台のモー ニングは?」と思い、朝ごはんを家で食べてきたのに、さっそく通勤途中に「Kingston」に寄って見ました。 今日はBセット(472円)を注文しました。 ウインナーとチーズの入ったホットドッグと、サラダ、コーヒーのセットです。 ホットドッグは熱々でおいしかったです。 モーニングは全部で4種類あります。朝ごはんを食べていなければ、スペシャルかCを食べてみたかったです。 スペシャル(651円):チーズドック(たまご)、ハンバーグ、ウインナー、サラダ、コーヒー Aセット(441円):トースト、ゆで卵、コーヒー Cセット(577円):おにぎり2個(醤油・山菜)、ベーコンエッグ、海藻サラダ、コーヒー 単品のコーヒーは、30種類くらいあります。私はちょっと濃い目のキングストンブレンド(367円)が好きです。 |
2005年12月7日(水) |
「東海一品香(とうかいいっぴんか)」のランチ |
電話:022-211-7266 営業時間:11:00-24:00 年中無休 テーブルに置かれているメニューには、ランチメニューは載っておらず、私の席からちょうど見えにくい場所に貼ってありましたので最初は気づきませんでした。店に入ったら、ちょっと店内を見渡しまし ょう。 ランチメニューの「半ちゃんラーメン(750円)」を注文しました。 ここは結構量が多いと聞いていましたが、まさにそのとおりです。 炒飯、ラーメンの両方を食べたらお腹いっぱいになりました。 炒飯はパラリとしていて、ラーメンはベーシックな醤油味です。杏仁豆腐も付いて満足しました。 ランチメニューはこの他、「坦々麺ライス付き(800円)」「肉ニラ定食定食(700円)」「チンジャオロース定食(730円)」等、10種類くらいありました。 |
2005年12月4日(日) |
「茶茶」のケーキセット |
電話:022-268-9489 営業時間:10:30〜20:00 ここは、1968年開店で、手動式ミルで豆を挽いてくれる有名店でしたが、2002年秋に閉店しました。 けれどOPENしてる、なぜ?と思い、行ってみました。 以前の、アンティークと絵画のインテリアではなく、聞いてみると、オーナーが変わったとのこと。メ ニューもすっかり変わっていました。店名だけが、前のままなのですね。 前のオーナーの頃のお店を知っている人が行ったら、ちょっと寂しくなるかもしれませんね。 「ケーキセット(600円)」を注文しました。ケーキは、チョコレート・チーズ・フルーツから2種類選 べるので、チョコとフルーツにしました。 コーヒーは13種類で、すべて400円。他にピラフセット(750円)、ドライカレーセット(750円)などがありました。 |
2005年12月3日(土) |
「角や」仙台エスパル店 |
電話:022-267-4317 営業時間:11:00-23:00 不定休 豚肉料理専門店「角や」でランチを食べました。 (左)「弁当(1050円)」:豚角煮、メンチカツ、エビフライ2本、大根煮、茶碗蒸し、豚汁、漬物、ご飯のセットです。 いろいろなものが食べられて、満足感があります。 (右)「本日の厳選豚料理ランチ(1200円)」:本日のおすすめ銘柄豚肉料理(ポークソテー)、豚実、ひじき煮、漬物、ご飯のセットです。 ポークソテーは、わさび入りのそばつゆのような濃い目のつゆにつけて食べますが、これが合います。お肉もジューシーでおいしく焼けていました。 豚汁は大きめ野菜がたっぷりでおいしかったです。 ランチは、ご飯おかわり自由ですが、おかずがボリュームあってお腹いっぱいになり、おかわりしませんでした。 |
2005年12月1日(木) |
「コーヒーショップ STOP」 |
営業時間:月〜金8:00-18:00、 土8:00-16:00 定休日:日・祭 昔からあるようなお店の雰囲気が気になっていました。30年以上前から続いているとのことです。 外から見るとカウンターだけに見えますが、奥には2人用テーブル席もありました。 「スペシャルブレンド(380円)」を注文しました。 アメリカンタイプのあっさり味でした。 他には、「ブレンド(330円)」「ウォータードリップ(400円)等、コーヒーは13種類くらい、トース トは「厚切り(300円)」「エッグ、チーズ、ハム(各380円)」、その他ドリンクがありました。 |
2005年11月29日(火) |
「長崎ちゃんぽん丸富」 |
住所:宮城野区福田町3-8-23 |
2005年11月27日(日) |
「カフェ レストラン BONANZA(ぼなんざ)」 |
TEL:022-255-8082 営業時間:11:30-21:00 定休日:月曜 車で通りかかって、ちょっと気になっていた「BONANZA」に行ってみました。家でまた食べるので、ひかえめに注文しました。 (左)ナポリタン(945円):ハム、ピーマン、玉ねぎ入りの懐かしい味。 ただし、喫茶店ではなく、イタリアンのお店ですので、麺はアルデンテです。 (中)ボロネーゼ(840円):ミートソース。 (右)アリオ・オリオ・ペペロンチーノ(735円):にんにくとオリーブオイルと赤唐辛子のパスタ。 どれも普通においしかったです。ここのおすすめは、ズワイガニの足がのった「カニピラフセット普通盛り(1470円)、スープ・サラダ・コーヒー又は紅茶付き」とのことです。 |
2005年11月25日(金) |
スラブのおいしいお弁当「ランチ ミンスク」(3回目) |
電話:022-226-0680、080-3322-8013 営業時間:月〜金 11:30-13:30 定休日:土・日・祝 ロシア料理が食べたいとずっと思っていましたので、ロシア料理に似たスラブ料理が食べられると思うととても嬉しく、今日も買いに行きました。1週間で3回も行くことはめったにありません。 本日のランチC(650円)のご紹介です。 ・スラブ風チキンスープ:小さくカットしたチキン、ニンジンなどが入った、ハーブ風味のスープです。 ・ビーフストロガノフ ピューレ添え:マイルドでクリ−ミー。じゃがいもマッシュ添えです。 ・スラブ風ニンジンのサラダ:角切りニンジン、グリーンピースのマヨネーズ風味サラダ。 ・スラブ風ピラフ:レーズン入りですが甘くありません。 ・スラブ風ナスのトマトソース煮:甘酸っぱい味です。 ・自家製ピクルス |
2005年11月22日(火) |
スラブのおいしいお弁当「ランチ ミンスク」(2回目) |
住所:仙台市青葉区一番町1-2-20 フジヤ画廊1階(階段前) 電話:022-226-0680、080-3322-8013 営業時間:月〜金 11:30-13:30 定休日:土・日・祝 本日のスープは、私の好きなボルシチとのことで、昨日に続き、今日も「ランチ ミ ンスク」でお弁当を買いました。 本日のランチE(650円)のご紹介です。どれもあっさりで、おいしかったです。 ・ボルシチ(ビーツのスープ):短冊切りのビーツ・カブ・ジャガイモが入ったあっさりスープです。サワークリーム入り。 ・スラブ風ハンバーグ キノコソース マカロニ添え:ハンバーグには千切りニンジン入りです。キノコ入りのホワイトソースがかかっています。 ・スラブ風ライスサラダ:マヨネーズ風味の、ご飯とタマゴのサラダ。 ・スラブ風ミニサンドウィッチ:バゲットにタラコ(とびっこに見えました)マヨネーズ、サーモン、レモンのせです。 ・発酵キャベツ:かすかにキャラウェイシード風味のするコールスローです。 それと、自家製ピクルスです。 ボルシチは、昔、仙台駅にあったロシア料理の店「ヨールカ」のとは違うタイプです。 ヨールカのは、ごろごろ野菜・ビーフ入りで、スープはもっと濃厚でした。 ミンスクのご主人はベラルーシご出身なので、その地方のレシピかもしれません。 もちろん、どちらも違った味わいがあり、とてもおいしいと思いました。 |
2005年11月21日(月) |
スラブのおいしいお弁当「ランチ ミンスク」(1回目) |
|
2005年11月20日(日) |
「ラーメン 赤レンガ」 |
電話:022-251-0189 営業時間:平日 11:00-14:00、18:00-24:00、 日・祝 11:00-14:00、18:00-22:00 定休日 第2・4水曜 「流氷ラーメン(700円)」のあるラーメン屋さんです。 お店のご主人によると、流氷ラーメンとは、塩ラーメンにアイスクリームがのっていて、アイスが溶けた後のスープがおいしいとのことでした。 食べてみたかったですが、今日は私は味噌味が食べたかったので、「ごま味噌ラーメン(650円)」、息子は「アカシアラーメン(550円)」「餃子(5個入り、300円)」を注文しました。 ごま味噌ラーメンは、コクのある合わせ味噌がのっていて混ぜて食べます。白ゴマたっぷり、もやし、メンマ、ワカメ入りです。 写真では見えませんが、食べていると中からチャーシュー2枚が出てきました。 アカシアラーメンは、あっさり醤油味ですが、魚介系の風味もします。チャーシュー3枚、メンマ、ワカメ入りです。 餃子はニラ多めでした。 どちらもおいしく、飲み干したくなるスープでした。 |
2005年11月19日(土) |
「ウーラス coffeeroad」のケーキセットと生オレンジジュース |
電話:022-264-0585 営業時間:平日 7:30-19:00、 日 12:00-17:00 今日は喫茶店「ウーラス coffeeroad」のご紹介です。 「ケーキセット(650円)コーヒーまたは紅茶付き」、「生オレンジジュース(500円)」を注文しました。 ケーキは手作りで、チョコレートケーキかシューケーキ(生クリームのケーキ)が選べます。チョコレートケーキにしましたが、上にはたっぷりクリームで、中のチョコクリームはクルミ入りでおいしかったです。もちろん、ブレンドコーヒーも! 生オレンジジュースは、濃縮還元ではなく、果肉入りで手絞りの感じ。さっぱりしていてこちらもいいですね。 落ち着いた雰囲気の喫茶店に入りたいとずっと思っていましたら、上杉には結構あるのですね。 ここは宮城中央病院近くですが、近くに7〜8件の喫茶店がありました。 |
2005年11月16日(水) |
「海幸」の和風ランチ |
電話:022-365-2962 営業時間:11:30-14:30、 17:00-22:30 定休日:第1、3、5水曜 今日は国道45号線沿いにある「海幸」のランチのご紹介です。ランチはコーヒー付き です。 海幸弁当(630円):お店のおすすめで、日替わりです。ホタテフライ2個、マグロの おろし和え、ブリ大根、サンマと昆布の煮物、漬物がセットです。 焼肉定食(630円):濃い目の味付けでご飯が進みます。 焼きうどん(450円):鉄板のせですので熱々です。 どれもボリュームがあり、味も良いです。 他には、定番メニューとして、イカ焼き定食(630円)、とんかつ定食(680円)、天ぷら定 食(730円)、刺身定食(780円)。 11月限定として、オムレツ入り中華飯 (600円)、カキフライ定食(850円)、甘海老・つぶ貝刺身定食(900円)や鯨竜田揚げ定食(950円)がありました。夜は居酒屋になります。 |
2005年11月9日(水) |
「カフェ ミスティ」のランチ |
電話:022-265-7777 営業時間:10:00-23:00 年中無休 今日はクリスロード内の「カフェ ミスティ」でのランチでした。 おすすめランチの「牛ロースステーキ わさびソース(980円)」にしました。 ライスまたはパン、スープ、サラダ、デザート、選べるドリンクがセットです。肉の焼き方は聞かれませんでしたが、ミディアムレアくらい。 肉はとても筋っぽく、ナイフでも切りにくかったです。筋切りしたほう良かったですね。 ソースは、わさび醤油に酢を混ぜたような、わさびドレッシングのようなさっぱり味でした。 食後のドリンクは、コーヒーやオレンジジュース、数種類のハーブティーの他、なんと、ビールもありました。 ビールがすごく飲みたかったですが仕事のため諦め、レモンジンガー(ハーブテ ィー)にしました。 デザートはラズベリームースでした。 「アサリと海老のトマトパスタ(890円)」、「豚ロースソテーきの子クリームソース(890円)」、「牛ヒレステーキ 森のきの子和風ソース(1480円)」の他、ハンバーグ、ピラフ、グラタン等、メニューが多いお店です。 |
2005年11月5日(土) |
「洋食や ひの」 |
住所:宮城野区岩切1-3-15 電話:022-255-2610 営業時間:11:00-14:00、 17:00-21:00 定休日:火・水 今日の夜は「洋食や ひの」に行きました。 利府街道沿いの、仙台東脳神経外科近くの路地を入った住宅地にあります。 今日食べたメニューです。 要予約ですが、お願いして作っていただきました。 (左)白身魚とタコのマリネ (右)牛刺:味付けした白髪ネギを巻いて食べます。息子も気に入ったようで、たくさん食べました。 あり合わせで作ったのでしょうか?本当はもっと違う料理らしいです。 予約しなかったので仕方ありません。 (右)ビーフシチュー:とろけるような牛角切り肉に、コクのある、濃い色のドミグラスソースがしみて絶品です。 これもとてもおいしかったです。ハンバーグやビーフシチューより、ウスターソース味がちょっと強めです。 (右)「ジャンボハンバーグステーキ(1800円)」 360グラムの大きなハンバーグのソースはドミグラスベース。ハンバーグはふっくらやわらか。 ふるこーす同様、ご飯・味噌汁・漬物・サラダ・デザート・コーヒーがセットです。 どれもとてもおいしく、特にドミグラスソースが絶品で満足しました。ここはおすすめです。 ここは「田舎のビーフカレー(1200円)」も有名みたいで、今度はカレーを食べに行きたいと思いました。 |
(閉店)2005年11月4日(金) |
そば 地酒の店「こうじや」 |
営業時間:11:00-15:00、17:00-21:30 電話:022-361-5539 定休日:水曜 今日は多賀城市国道45号線沿いのそば 地酒のみせ「こうじや」のランチのご紹介です。 ランチは日替わりで、「カレー丼とそばのセット(600円)」でした。 カレー丼は、和風だしのきいたマイルドなカレーで、ご飯・カレーともに多めです。 蕎麦は、温・冷が選べて、私は温かい蕎麦にしました。天かすとわかめ入りで、麺は細めでしなやかです。 サラダ、漬物と、お替り自由のコーヒーがセットです。 他には、鴨南ばん(900円)、煮込みうどん(800円)など、オーソドックスな蕎麦屋のメニューがありました。 |
<<食べ物日記その他いろいろへ(2005年7月〜2005年10月) | 仙台食べ歩き日記へ(2006年8月〜)>>
トップページへ
かな食料雑貨店とは 仙台食べ歩きINDEX 仙台食べ歩き日記
別冊食べ物日記《韓国(ソウル)、台湾(台北)、ドイツ(ヴュルツブルク)、シンガポール、北京、秋田角館、香港、志津川の特別室、ナイアガラ》
レシピINDEX レシピ日記 かなの弁当屋《肉がメイン、魚がメイン、主食がメイン》 好きな雑貨(OREO以外のグッズ) OREOグッズ 押すと目が出るマスコット木の食材とままごと道具 ランチグッズ お気に入りの児童書 食べ物消しゴム 金魚日記 リンク かなにメールを送る