| | ★ JEI-dokumentoj (en Esp) |
|
| 本会の主ページへ | 日本エスペラント学会とは | 写真館 | エスペラントとは | エスペラントの学習案内 | 今後の行事へ |
|
| 世界エスペラント大会 | アジアエスペラント大会 | | 研修セミナー | 講演会・シンポジウム | 小坂賞・特別学術功労賞 | | 本会の情報公開 |
|
エスペラントの日 | 12月 15日 ザメンホフの日(誕生日) |
| | ▼2005年-2001年へ | ▼2000年以前へ |
【2007年】(特徴:第92回世界エスペラント大会の横浜開催)7月~8月5月~6月 第55回関西エスペ
ラント大会が,6月9日(土)~10日(日)に,大阪府枚方市で ・・・189名の参加で終了。
第56回関東エスペラント大会が,5月19日(土)~20日(日)に,横浜市で。・・・102名の参加で終了
第40回エスペラントセミナリーオ(全国合宿)および第39回エスペラント林間学校
が5月3日(木・祝)~5日(土・祝)に神戸市で。 ・・・82名の参加で終了
【2006年】(特徴:日本のエスペラント運動百周年)* (2006年通年) 2006年・各地の講習会
【2005年】【2004年】 (特徴:会誌「La Revuo Orienta」1000号)* 2004-07-31: 「第89回世界エスペラント大会における北京宣言」
が世界エスペラント大会(中国・北京)にて決議された。* 2004-02-10: 「エスペラント語普及のためのキャッチフレーズ」決定:
日本語は、「通い合う 地球のことば エスペラント」【2003年】* 2003-07-19: 日本のエスペラント運動百周年のシンボルマーク決定* 2003-03-05: 2007年の世界エスペラント大会への招請状を、日本エスペラント学会が世界エスペラント協会に対し発行【2002年】* 2002-10-01: エコーはがきを福島などで発売【2001年】* 2001-09-03: エコーはがきを宝塚などで発売
【2000年】【1999年】【1998年】* 1998-10,11月:
世界人権宣言50周年賛同表明のための署名募集【1997年】【1996年】* 1996年8月:
「国際語エスペラント運動に関するプラハ宣言」が宣言され、これをもとにした
エスペラント運動の再定義がおこなわれた |
= 日本エスペラント学会のサイト内,
= サイト外)
| | ▲冒頭へ | ▲2005年-2001年へ | ▲2000年以前へ |