[国際的なエスペラント活動 / 大会]
世界エスペラント大会・開催一覧
Universala Kongreso de Esperanto - japanlingva kronologio
■概要
世界各地でエスペラント語を学び、使用する人たちが年に一度集まって、会議したり、交流したり、文化活動を行う集会です。「通訳のいらない国際会議」といわれています。
■略語
UEA =Universala Esperanto-Asocio, 世界エスペラント協会(本大会の主催者)
LKK=Landa Kongresa Komitato,開催地組織委員会(現地で大会の準備をする組織)
JEI=Japana Esperanto-Instituto,財団法人日本エスペラント学会
■年表
回 | 年 | 国 |
都市 | 参加者数 | 特徴 (□印=記念切手が発行された) |
1 | 1905 | フランス | ブローニュ・シュル・メール | 688 | ブローニュ宣言採択 |
2 | 1906 | スイス | ジュネーブ | 1200 | |
3 | 1907 | イギリス | ケンブリッジ | 1317 | |
4 | 1908 | ドイツ | ドレスデン | 1500 | 新村出ら参加 |
5 | 1909 | スペイン | バルセロナ | 1500 | |
6 | 1910 | 米国 | ワシントンDC | 357 | アメリカ初 |
7 | 1911 | ベルギー | アントワープ | 1800 | |
8 | 1912 | ポーランド | クラクフ | 1000 | ザメンホフが公職から退く |
9 | 1913 | スイス | ベルン | 1203 | |
10 | 1914 | フランス | パリ(予定) | 3739 | 第1次世界大戦で中止。人数は申込み者数。 |
11 | 1915 | 米国 | サンフランシスコ | 163 | (第1次世界大戦により中止) |
12 | 1920 | オランダ | ハーグ | 408 | |
13 | 1921 | チェコスロバキア | プラハ | 2561 | 新渡戸稲造ら参加 |
14 | 1922 | フィンランド | ヘルシンキ | 850 | |
15 | 1923 | ドイツ | ニュルンベルク | 4963 | |
16 | 1924 | オーストリア | ウィーン | 3400 | |
17 | 1925 | スイス | ジュネーブ | 953 | |
18 | 1926 | イギリス | エジンバラ | 960 | |
19 | 1927 | (自由市) | ダンチッヒ | 905 | (現ポーランド・グダニスク) |
20 | 1928 | ベルギー | アントワープ | 1494 | |
21 | 1929 | ハンガリー | ブダペシュト | 1200 | |
22 | 1930 | イギリス | オックスフォード | 1211 | |
23 | 1931 | ポーランド | クラクフ | 900 | |
24 | 1932 | フランス | パリ | 1650 | |
25 | 1933 | ドイツ | ケルン | 950 | |
26 | 1934 | スウェーデン | ストックホルム | 2042 | |
27 | 1935 | イタリア | ローマ | 1442 | |
28 | 1936 | オーストリア | ウィーン | 854 | |
29 | 1937 | ポーランド | ワルシャワ | 1120 | エスペラント50周年 |
30 | 1938 | イギリス | ロンドン | 1602 | |
31 | 1939 | スイス | ベルン | 765 | (第2次世界大戦により中止) |
<
tr bgcolor="#eeeea0">32 | 1947 | スイス | ベルン | 1370 | |
33 | 1948 | スウェーデン | マルメ | 1761 | |
34 | 1949 | イギリス | ボーンマス | 1534 | |
35 | 1950 | フランス | パリ | 2325 | |
36 | 1951 | 西ドイツ | ミュンヘン | 2040 | |
37 | 1952 | ノルウェー | オスロ | 1614 | |
38 | 1953 | ユーゴスラビア | ザグレブ | 1760 | □(現クロアチア) |
39 | 1954 | オランダ | ハーレム | 2353 | |
40 | 1955 | イタリア | ボローニャ | 1687 | |
41 | 1956 | デンマーク | コペンハーゲン | 2200 | JEIがUEAに加盟 |
42 | 1957 | フランス | マルセイユ | 1468 | |
43 | 1958 | 西ドイツ | マインツ | 2021 | |
44 | 1959 | ポーランド | ワルシャワ | 3256 | □ザメンホフ生誕100周年 |
45 | 1960 | ベルギー | ブリュッセル | 1930 | |
46 | 1961 | イギリス | ハロゲート | 1646 | (リーズ市の近郊) |
47 | 1962 | デンマーク | コペンハーゲン | 1550 | 八木日出雄がUEA会長に選出(~1964没) |
48 | 1963 | ブルガリア | ソフィア | 3472 | □ |
49 | 1964 | オランダ | ハーグ | 2512 | |
50 | 1965 | 日本 | 東京 | 1710 | アジア初。日本から993人 |
51 | 1966 | ハンガリー | ブダペシュト | 3975 | |
52 | 1967 | オランダ | ロッテルダム | 1265 | |
53 | 1968 | スペイン | マドリード | 1769 | |
54 | 1969 | フィンランド | ヘルシンキ | 1857 | |
55 | 1970 | オーストリア | ウィーン | 1987 | JEIで本年より大会参加旅行団を組織 |
56 | 1971 | イギリス | ロンドン | 2071 | |
57 | 1972 | 米国 | ポートランド | 923 | |
58 | 1973 | ユーゴスラビア | ベオグラード | 1638 | |
59 | 1974 | 西ドイツ | ハンブルク | 1651 | |
60 | 1975 | デンマーク | コペンハーゲン | 1227 | |
61 | 1976 | ギリシャ | アテネ | 1266 | |
62 | 1977 | アイスランド | レイキャビク | 1199 | |
63 | 1978 | ブルガリア | ヴァルナ | 4414 | |
64 | 1979 | スイス | ルツェルン | 1630 | □ |
65 | 1980 | スウェーデン | ストックホルム | 1807 | |
66 | 1981 | ブラジル | ブラジリア | 1749 | □南半球初 |
67 | 1982 | ベルギー | アントワープ | 1899 | □ |
68 | 1983 | ハンガリー | ブダペシュト | 4834 | □ |
69 | 1984 | カナダ | ヴァンクーヴァー | 802 | |
70 | 1985 | 西ドイツ | アウグスブルク | 2311 | 日本が「平和の日」を演出 |
71 | 1986 | 中国 | 北京 | 2482 | |
72 | 1987 | ポーランド | ワルシャワ | 5946 | □エスペラント発表100周年 |
73 | 1988 | オランダ | ロッテルダム | 2321 | 当初イスラエルの予定が中東戦争のため変更 |
74 | 1989 | イギリス | ブライトン
| 2280 | |
75 | 1990 | キューバ | ハバナ | 1617 | |
76 | 1991 | ノルウェー | ベルゲン | 2400 | |
77 | 1992 | オーストリア | ウィーン | 3033 | |
78 | 1993 | スペイン | バレンシア | 1863 | |
79 | 1994 | 韓国 | ソウル | 1776 | 日本にPostkongresoの一つ来訪 |
80 | 1995 | フィンランド | タンペレ | 2443 | |
81 | 1996 | チェコ | プラハ | 2972 | プラハ宣言発表,
UEAのサイト
|
82 | 1997 | オーストラリア | アデレイド | 1224 | オセアニア初 |
83 | 1998 | フランス | モンペリエ | 3133 | |
84 | 1999 | ドイツ | ベルリン | 2712 |
LKKのサイト |
85 | 2000 | イスラエル | テルアビブ | 1212 |
UEAのサイト
JEI機関誌にのった報告 |
86 | 2001 | クロアチア | ザグレブ | 1691 |
□ UEAのサイト
参加者からの大会速報 |
87 | 2002 | ブラジル | フォルタレザ | 1483 |
UEAのサイト
JEIの大会旅行団案内 |
88 | 2003 | スウェーデン | ヨーテボリ | 1792 |
UEAのサイト |
89 | 2004 | 中国 | 北京 | 2031 |
UEAのサイト
LKKのサイト |
90 | 2005 | リトアニア | ビリニュス | 2344 | □
UEAのサイト
LKKのサイト |
91 | 2006 | イタリア | フィレンツェ | 2209 |
UEAのサイト
LKKのサイト
|
92 | 2007 | 日本 | 横浜 | |
UEAのサイト
LKKの日本語のサイト |
93 | 2008 | オランダ | ロッテルダム | | UEA創立100周年 |
94 | 2009 | | | | |
回 | 年 | 国 |
都市 | 参加者数 | 特徴 (□印=記念切手が発行された) |
2007-03 現在
資料
基本資料: UEA発行, "Jarlibro de UEA"
日本関係: 初芝武美著, JEI発行,「日本エスペラント運動史」
切手関係: Ĉina Esperanto-Ligo 発行, "Katalogo de Esperantaj Poŝtmarkoj"
(
注: 
= 日本エスペラント学会のサイト内,

= サイト外)