ホームページ

ガールスカウトの活動ごよみ
                                            平成17年度

4月の活動    
 
 中学・高校生フォーラム
 
 4月10日(日) 昭和の森キャンプ場で千葉市少年三団体の中学・高校生フォーラムを行いました。
ボーイスカウト、海洋少年団、ガールスカウトが集まって親睦を図りました。
実行委員を中心に、プログラムや献立を考えました。指導者は買い物をしたり、資材の運搬を
手伝いました。

 献立はナン、カレー、クルトン入りのサラダ
 デザートはフルーツポンチ

 ナンを焼いているところです
 美味しく出来ました
 
      サラダも美味しそうに出来ました
      フルーツポンチは仕上げにサイダーを
      入れるだけです

 みんなで「いただきまぁす」 サラダもフルーツポンチもあっという間になくなってしまいました
 大勢で食べると楽しいし、美味しく感じられます


 スカウトの森

 4月24日(日) 木更津のスカウトの森に下草刈りに行きました。
貸切バス4台 170余名の参加でした。
千葉森林管理事務所の方、森林ボランティアの方達も来てくださいました。
今年で5年目になりますが木々も随分大きくなりました。
残念なのは周りの山の様子が変わってきている事です。

 開会式で「森林(もり)は友達作文コンクール!」の
 表彰を行いました。
 堀谷会長から賞状と記念品をいただきました。

 森林管理事務所の方から鎌の安全な扱い方、上手な使い方を教えていただきました。
 体の位置や鎌の当て方など大変参考になりました。

 大きくなるようにとみんなで下草を刈りました


 シニア(中学生)のお姉さん達が
 紙芝居「森林(もり)からのおくりもの」を
 読んでくれました。
 山や森の役目、大切さがよくわかるお話を
 聞けてよかったですね。
 


 お昼ごはんを食べてから森林教室をしました。
 紙芝居の他に自然観察ツアー、ネイチャーゲーム、ドライフラワー作り、森の中でハンモックに
 乗ったりしました。
 森林管理事務所の方が牛乳パックで、種のとぶ様子をまねたクラフトを教えてくださり
 クリーニング屋さんのハンガーで作ったゴム鉄砲でとばしました。

 
 
  ユラユラゆれて 
  いい気持ち
     
                                                                                     
    












































  ジュニア会(田植え)

 
4月30日(土) ジュニア(小4〜6)スカウト達が田植えを行いました。
さわやかな春風の中、横と縦の二手に分かれて、1.5aの田んぼを植えました。
今年はいつもより少し時間がかかりましたが、お世話をしてくださる農家の方から、上手に植えられたと
ほめていただきました。
足をとられてしりもちをついた子もいましたが、一生懸命に植えました。



 お父さん達が植えやすいように
 印のついたひもを引っ張ってくれました。
 初めのうちは植える人と引っ張る人の
 呼吸がなかなか合いませんでしたが
 だんだんと調子が出てきて、掛け声も
 掛けてくれ、スムースに植えられるように
 なりました。
 

5月の活動

 福祉親睦バザー

 5月15日(日) 千葉中央公園で千葉地区福祉親睦バザーを実施しました。
小雨がポツポツと来てちょっと心配でしたが、お天気もどうにか最後までもってくれて、無事に終わりました。
毎年売り上げの一部を肢体不自由児協会に寄付して、活動に役立てていただいています。
今年も「いのちの電話」の方が参加されました。

 各団のぼりを立てて、準備OK。
 雨に負けないように頑張りましょう!
 何かいい掘り出し物があるといいですね。
 「いのちの電話」の方は可愛い小物(手作り)が
 いっぱいでした。

 スカウトコーナーでは、各団のスカウト達が
 考え作ったクラフト、お菓子が売られました。
 ゲームもいろいろあって、楽しく過ごせました。
 ガラポン、輪投げ、的あて等がありました。

 スーパーボールすくいでは
 低学年はスプーンで、高学年は
 お箸ですくうといった工夫があり
 小さい子にも喜ばれていました。
 


 ギャザリング

 5月29日(日) 中学生・高校生が参加して地区ギャザリングを実施しました。
高校生の実行委員が中心となって企画・運営しました。
日頃考えたり、思ったりしている事をテーマにして話し合いました。

 話し合いを始める前にまずアイスブレイク。
 伝言ゲームと紙テープ切りをしました。
 どちらも難しかったです。
 特に紙テープ切りはちぎれないように
 グループで協力してどれだけ長く切れるかを競いましたが
 欲を出し過ぎて途中がつながらなかったりして大変でした
 テーマごとに別れて話し合いました。
 テーマは4つ。
  @携帯について
  A学生としてよい事、悪い事
  Bガールスカウトについて
  C自然災害について
 昼食をはさんで5時間。分科会で話し合った結果を
 全体会で発表しました。

7月の活動

 千葉地区キャンプ2005

 7月28〜30日の3泊4日で千葉市少年自然の家(長生郡長柄町)にキャンプに行きました。
来年がガールスカウト千葉地区協議会の50周年ということもあり、心に残るキャンプとなりました。

 旗手の入場で開会式。
 キャンプ場への途中で大多喜城に寄り、お城も見学しました。

 4月にオープンしたばかりの素晴らしい施設と美味しい食事で楽しく活動できました。

 29日(2日目)は選択プログラムに挑戦しました。
 バームクーヘン作り、太陽熱クッキング、夢ドーム、クラフト、ハイキング、ネイチャーゲームなど
 たくさんのプログラムがありました。
 少年自然の家のクライミングウォール、プロジェクトアドベンチャーといったプログラムも採り入れ
 午前と午後にそれぞれひとつ選んで体験しました。

 焼き板で壁掛けやアクセサリーなどを作りました  私達は竹で立ちかまどを作りました。

 30日(3日目)はおうちの人やお友達をお誘いしてのオープンデイでした。
 朝早くから大勢の人が来て下さいました。
 夜のキャンプファイヤーまで残っていただき、みんなで楽しむことが出来ました。

 リーダー達の華やかなポンポンダンスで
 オープンデイの「始まり、始まり」

 忙しい中、いつどこで練習したのか
 素敵なダンスで大いに盛り上がりました。

 今年は愛・地球博がありましたので、私達も参加団がさまざまな国を演出してお客様をお迎えしました。

 モンキー王国には美味しいチョコバナナがたくさん。
 王様がのぼりを立てて、自分の国に「遊びにおいで」と歩き回っています。

 バンブー王国ではみんなでバンブーダンス  マシュマロを焼いて美味しいサムモアの出来上がり

              日本国ではブラウニーとジュニアが野点てをしておもてなしをしました。
              キャンプならではのお道具で可愛いお茶席でした。

11月の活動

 少年三団体大会

 11月3日(木) 泉自然公園で少年三団体大会を行いました。
今年は缶けりカーリングを三団体(ボーイスカウト、海洋少年団、ガールスカウト)の少年少女がグループに
分かれ、協力して競争しました。
 初めのうちはルールもあまりわかっていなかった様で、午後から攻撃したグループが有利になってしまいました。

 目隠しをしてグループの人の声をたよりにゴールへ向かうのですが、守っている人たちも大きな声で
邪魔をするのでどちらに行けばいいかわからなくなってしまいます。
時間内に何人ゴールしたかで勝負が決まります。

            


  三団体仲良くグループのみんなで
  お昼ご飯を食べました。
  午後からの作戦は?


 ふれあい・収穫祭

 11月20日(日) 千葉市ふるさと農園で千葉地区ふれあいと収穫祭を行いました。
今年はジュニアの収穫祭と合同で実施しました。

 ジュニアが田植え、草取り、稲刈りをして
 収穫したお米を使ってのり巻きと
 お稲荷さんを作りました。
 まず、のりの上にご飯を乗せて
 玉子焼き、ソーセージ、きゅうりなどの具を
 乗せました。

 みんなで協力してのり6枚をつなげます。
 リーダーに声を掛けてもらいながら
 いっせいに巻きました。
 初めてやったとは思えないくらい上手に
 まけました。

 出来上がったのり巻きを切るのはリーダーです   お母さん達は豚汁を作ってくれました

 花見川ライオンズクラブの方達がたこ作りを指導してくださり、凧揚げをしました。

 クラフトコーナーではウッドビーズを使って
 首飾りやチーフリングなどを作りました。

 紙芝居のコーナーは中学生・高校生のお姉さん達が
 手作りの紙芝居を英語でやってくれました。 
 
 展示コーナーではいろんな種類のお米
 お米を使って作ったお菓子などを探してきて
 紹介しました。
 たくさんあるのにびっくりしました。

2月の活動

 ブラウニー会

 2月5日(日) 千葉県青少年女性会館でブラウニー会を行いました。
例年は1泊で行っていましたが、夏のキャンプを合同で実施しましたので今回は1日だけとしました。
 「宝物をさがせ」という事で、ポイントを回ってヒントをもらい宝物を持っている人を見つけるという
愉快で楽しい内容でした。

 いろんな物の長さをはかりました。まずは手の平  象さんの胴上げを何回できるかな?
 どんな味がするのかな  ロープ結びはなかなかむずかしい
 入っているのは何?ちょっとドキドキするね  クラフトの出来上がりはどうですか